SSブログ

後は着物を仕立てるだけ [山本和裁研究学院]

こんばんわー。

広島でG7が行われて、
ウクライナの大統領も来日したりして、

広島の原爆のことや
戦争の悲惨さを知ってもらったり、

これからの世界平和を考えたりする
ニュースが多いけれど、

現在の状況や日程や
専門家が注目していることを伝えるだけで

軍事や政治的な発信はなくて、
心情に訴えるような放送が多いような気がします。

さて、土曜日は染色教室で
雨の日用のポリ着物を染めたのが、前回。

昨日は帯を染めました。
いつも中古の帯を先生が用意してくれます。

IMG_3457.jpeg

これですが、この帯には、
防水加工がしてあって、

染料を乗せると、

IMG_3458.jpeg

弾いてしまうという、困りもの。

それでも、何度も何度も塗り込んで、
なんとか色を乗せられました。

IMG_3460.jpeg

全体の色が白すぎたので、
見えるところだけクリーム色にして、

IMG_3459.jpeg

こんなこともできるだーって、
感心したら、先生は、

もう、何度も言われているみたいで、
「そうなのよー」って普通に答えてくれました。

前回のお教室で染めた着物は、
絽の無地にアイビーを染めたけど、

IMG_3405.jpeg

まだ、この状態ですから、
梅雨までに自分で仕立てるつもりです。

がんばりますです。

今日は、近所の寄席で
菊之丞師匠の独演会だから、

IMG_3471.jpeg

行ってきました。
すでに夏物を着ています。

まだ5月なのに、
今、こんなの着ちゃったら、

来月からどうすればいいのだろう・・・。

IMG_3468.jpeg

面白かったです。

またね。
nice!(7)  コメント(4) 

チャットGPTの着物文化 [平和ネタ]

こんばんわー。

お友達がね、
チャットGPTに「着物文化を教えて」と聞いて、

itomakiにその内容を送ってくれたのだけど、
ニュースなどで聞いた通り、

間違っているわけではないけど、
果たして、そうなのかな?と思うような事が多くて、

一般論を伝えているのに、
それが正解のような文なのが、

そこが、間違っていると思いました。

文法も「てにおは」も完璧だからかな。


スクリーンショット 2023-05-17 21.51.44.png


さて、ここからはitomakiの持論ですが、
まず、

IMG_3443.jpeg

着物は数百年の歴史なのかな?
もっと長そうな気持ちがするけど、

どんな形を以てして着物とするのか?は、
定義がないから、

間違ってないけど、正しいのかわからない。

それと、着物文化は、
女性だけのものではないので、ここは間違い。

特別な行事で着用されることが「多い」というのは、
間違ってはないけど、花嫁とか十二単のことかな?と。

着物文化、衣装文化、和服文化と、
言い分けることで、どうにでも解釈できるから、

よーく読みこむと、疑問が出てきます。はい。


IMG_3444.jpeg

一枚の布を体に巻きつけるという表現も、
間違ってはいないけど、果たしてそうなのか?

包帯とかサリーみたいに巻き付けてはいないよね。

結婚式に赤い着物というのは、
打ち掛けのことかな?よくわからないです。


IMG_3445.jpeg

着物の種類があるというのは、
洋服には、ないの?

洋服で言うところの、ドレスとかスーツとか、
寝巻きとか、そんな種類のことでいいのかな?

洋服は、スーツでも高級とか安価とかあるし、
Tシャツでも高い値段のものがあるよ。

着物も同じで、
よそ行きだから高級というのは間違いと思う。

よそ行きだから、色鮮やかというのも間違いかな?
浴衣が薄手の着物という認識も、ちょっと?って思う。


IMG_3446.jpeg

イベントごとに適切な技術が必要なのは、
これも、花嫁とか十二単とかのことかな?

着物を着るのに技術は必要だけど、
熟練していないくても大丈夫と思います。

IMG_3447.jpeg

最後にAIさんに着物文化を大切にすることを
願われてしまっても、素直に受け入れられないよ。

着物は特別な時に女性が着るもの、と
世の中が思っているのが

今の日本の現状であり、
そこを否むこともできませんが、

普段着着物派のitomakiとしては
そこがAIに違和感を感じるところであります。

AIさん、着物はもっと普通だと、
世論に訴えて下さい。

あなたが言えば、
正解が変わりそうだから、お願いします。

ということで、
世の中で絶賛のAIに小さな反抗してみました。

何度も書きますが、
あくまでも、itomakiの持論です。

またね。
nice!(7)  コメント(4) 

しのはちの巣特別編in信濃追分に行きました② [平和ネタ]

こんばんわー。

今週末は、ずっと雨でした。
itomakiは、軽井沢に行ってきましたよ。

立川志の八さんの独演会のためです。

IMG_3418.jpeg

北関東道路を通ると、
軽井沢って、ほんと近くて

ナビでは、2時間半くらいです。
でも、途中、遊びながら行くので、

そんな時間では着かないのですが、
今回は予報通りの雨だから、

ずっと高速でパーキングを冷やかしながら・・・
くらいになってしまいました。

大好きなパーキングのソフトクリームも
寒いから食べたくなくて、残念でした。

会場の「油や」という旅館は、
今は、旅館だけではなくて、

IMG_3421.jpeg

一階はレンタルスペースになっていて、

着物のリメイクのお店が、
期間限定で出ていたので、

ちょろっと覗いてみたら、
着物を洋服にリメイクされている方でした。

「直線を まとう」というタイトル

とっても私的なデザインで、
itomakiの心をとらえたのは、

直線縫いのその服は、
心地よいところで着る、

しっくりくるところで止まるので、
そこで、着るんだって。なるほどです。

itomakiのニコイチキモノは、
残り裂はどうしているの?と

聞かれることが多くて、

この発想ならば、有効に使えると使えると思ったので、
連絡先とかを聞いてきてしまいました。

うまく、コラボできればいいなーと。

IMG_3422.jpeg

↑作者の内藤久恵さんとモンちゃん
( itomakiではない)

ところで、今回の落語は、
とっても、とっても面白くて、

涙を流して笑ってしまいました。

演目は、三笘(大谷Vr)と死神

涙を流して笑ったてしまったのは、
三笘(大谷Vr)の方だけど、

死神の方の演出はきっと素敵だったと思う・・。
だったと思う、というのは、

今回は、外で公演される派筈だったのに、
雨のために屋内に変更になったから、

晴れていたら、こんな感じでした、という
演出をちょっとだけ感じ取れるくらいの

チラ見せがあった空のだけど、
演目が死神なのに、

あんー、なるほど。
これは、趣向が素晴らしい!という感じでした。

写真、載せたいけど、
関係者に聞いてからにしますです。

公演の後に
打ち上げに少しだけ参加できて、

志の八さんには、
頬ずりまでしてもらって、

phonto.jpg

ちょんまげの
後ろ姿も撮れせてもらって

phonto 2.jpg

指までくわえてもらって、

IMG_3430.jpeg

大サービスしてもらいました。

日曜日は、雨の中、
軽井沢ショッピングセンターで買い物をして、

帰ってきました。

あー楽しかった。
もう一回、聴きたいなー。

仕事には行きたくないなー。

またね。
nice!(7)  コメント(4) 

画像処理に苦戦する [平和ネタ]

こんばんわー。

気がつけば、1ヶ月以上放置してしましました。
GWも今日で終わりです。

東京キモノショー終了後の
燃え尽き症候群気味はすぐ治るも、

本業の仕事が忙しくて、クタクタでした。

今年度のスタートは、
定年退職で上司が二人抜けたために、

ところてん方式でみんなの役職が上がって、
業務がギューーーって、シワがよったんですよ。

そんなことあります?ってくらいでした。

そんなこと、わかっていたんでしょ?って
詰め寄りたいけど、それもできず、で。

まぁ、いいですよ。
着物の話をします。はい。

IMG_3214.JPG

はい、これです。オンライン着付け教室。

スゴいなって思うのは、
こんな画像を、パパパって作ってしまう右の方で、

伊藤泰樹さん。
このような仕事をしているんです。

facebookとかInstagram用に
ちゃんと、正方形になっているし、

可愛く編集してくれてるし、
ほんとすごいって、思いますです。

オンライン着付け教室は、
できそうな感じがするけど、

全く着付けができない人が、
どのくらい着れるようなになるのかは、

なんとも言えない、無責任な宣伝となってます笑笑。

それと、苦労しているのは、

お客様に使って欲しいアプリの、
ニコイチキモノのシミュレーションシステム。

スクリーンショット 2023-05-05 14.36.39.png

このパターンのイメージは、

IMG_3399.JPG

ここまでは辿り着いたけど、
果たして、こんなニコイチキモノを

欲しいと思うのか?も疑問だから、
もっと根本的なところから頑張らないと、

マズイ感じになってます。

フォトディレクターというアプリで
作っているのだけど、

IMG_3358.JPG

画像切り抜き&コピーで、こんなことをして、
遊びながら使い方をマスターし、

技術を向上させているのみで笑。

最終形態のイメージが全く湧きませんです。

誰か、教えてください。
どうすればいいの〜〜?

またね。

nice!(8)  コメント(4) 

東京キモノショー2023が終わりました① [着物のこと]

こんばんわー。

2023年3月24(金)〜26日(日)の
東京キモノショーが終わりました。

雨風台風女のitomakiは本領を発揮し
三日とも雨、雨、雨でした。

金曜日は3時くらいまでは
持ち堪えましたが、

持って行った折り畳み傘では
無理なくらい降ったので、

75センチという特大傘を買いました。
普通は60センチだから、助かりました。

1日目は、父もお世話になった問屋さんが
会いに来てくれました。

問屋に勤めていた頃は、
庭ともいえる界隈だったのに、

もう、知っているお店がないと言いながら、
安くて美味しいトンカツをご馳走してくれました。

IMG_3013.jpeg

itomakiが学生だった時には、
上野で焼き肉をよくご馳走してくれて、

父とitomakiとその問屋さんは、
WIN・WIN・WINの良い関係だったと、

思い出して笑いました。

方向音痴のitomakiは、
碁盤の目の道が覚えられなくて、

問屋さんは、
お店は変わってしまったけど、
道路とビルと老舗の店は、

変わらないみたいで、
スイスイと道案内をしてくれました。

行きたいところはほぼ全て
回ることができたのですが、

itomakiは、骨折がまだ完治していないから、
途中から歩けなくなってしまって、

夕方の前にギブアップし、
問屋さんと別れて、

予約していたカラーコーデの
ワークショップで

似合う色を教えてもらったりしました。

洋服と和服では、アドバイスに
どんな違いがあるのか、

とても気になっていたのだけれど、
なるほど!って大満足でした。

少し休んでも、足は痛くて
雨も本降りで、かなり凹み、

お友達と夕食の約束をしていたけど、
ドタキャンしてしまいました。

ニコイチキモノは?というと、
みんな立ち止まってくれて、

人気は上々、という印象を受けました。

IMG_3018.jpeg

勝手な勘違いをして悪口を言う人には、
そうじゃないのにって言いたかったけど、

まぁ、それは仕方ないと思ったりして、
少し大人になったitomakiであります。

物販のエリアには

IMG_3015.jpeg

AIで着物の試着をするitomaki
(カメラマンは問屋さん)

似合う着物を選んで、

IMG_3016.jpeg

実物の着物の生地はこちら↑

色の見え方がいまいちだけど、
こんな時代は、もう来ているのだと思いました。

決して新しい技術ではないのだろうな。

IMG_3025.jpeg

またね。


nice!(6)  コメント(0) 

東京キモノショー2023への道 [ニコイチキモノ]

こんにちは。

私のブログを読んでいただき、
ありがとうございます。

今年も東京キモノショー スタイル展に
七五三のお祝い親子の

ニコイチキモノを展示いたします。

phonto 2.png

義理母の色無地と

IMG_0984.jpeg

汚れがひどくて着物としては仕立てられない
手書きの訪問着をニコイチにして

IMG_0081 2.jpeg

付け下げにしました。

phonto 2.png

他にも、残布でバッグを作ったり、

IMG_2996.jpeg

伊達衿や帯揚げを作ってコーデしたものを展示します。

七五三の子供は、
留袖を子供ものに仕立て直したものです。

phonto 3.png

ママとお揃いのバッグを持たせます。

IMG_2995.jpeg

訪問着の残布は結局これだけになり、

IMG_2987.jpeg

とても満足です。

IMG_0082 2.jpeg

上前の一番華やかなところは、
付け下げの上前と伊達衿になりました。

ニコイチキモノのデモサイトを
東京キモノショーの期間限定で

お試しできますので、
ご自分の着物でトライしてみてください。

スクリーンショット 2024-03-14 23.26.46.png

デモサイトへのリンクはココをクリック

着物でなくても、
着物の柄にしたいモノ(ペットなども可)の写真を

2枚用意して、
使い方がわからないところとかを

教えていただけると助かります。
週末までに、仕上げないとなりませんので、

ご協力をお願いしますです。

デモサイトを終了した方へアンケート

↑こんなのも作ってみました。

ご注文もお待ちしています(笑)

またね。

nice!(10)  コメント(4) 

気がつけば桜 [着付け]

こんにちわー。

骨折をしてしまって、
くすぶっていましたが、

3週間を待たずにギブスが取れて、
なんとか歩き始めました。

先生には、
「まだ、くっついてないから気をつけて歩いてね」と
言われましたが、

気をつけて歩くって、
どういう意味ですか?って聞いたりして、

今週は、つま先で大地を蹴ることなく、
ペタペタと歩いていた感じです。

まだ、伸ばすと痛いけど、
ペタペタ歩くのは痛くなくなりました。

なので、今日から
着付け教室を再開しました。

石田先生のYouTubeを見ると、
もう桜の話になっていたら、

itomakiも桜の帯を出してみました。

IMG_2964.jpeg

コロナのマスクも来週から緩和されるから
ちゃんとお化粧もしなければならない日が

戻ってくるのだろうと思ったりして、
よくある広告ではないけど、

こんな顔だっけかな?って
思ったりするこの頃です。

IMG_2967.jpeg

着物と帯は、
何十年も前から全く変わらないのに、

ヒトは変わってしまうのだよね。

今年の桜も毎年と変わらなくて、あと、
30回くらいは見れるかな?って思ったりします。

IMG_2966.jpeg

↑今日の生徒

この、黄色の手書きの帯は、
日本画家だったお父さんの作品で、

「誰のために描いたのか知らない」
と言っていたけれども、

今となっては、
この生徒のために描いたのだと

結論づけてもいいと思うと言ってみました。

さらっと言っていたけど、
凄いことだよなー。

幸せの青い鳥が停まっている、
春らしい、素敵な帯。

さぁ、今月末は
東京キモノショーだから、

頑張らなければなりません。
さて、ネット絡みのリンク先とか

苦手なことを色々と
考えなくてはなりませんです。

はぁ・・。(ため息)

自宅の梅は満開です。

IMG_2969.jpeg

またね。

nice!(9)  コメント(6) 

彫刻家のお友達の個展 [平和ネタ]

こんにちわー。

この週末は、雪の予報だったのに、
とても良い天気です。

土曜日は染色教室に、
日曜日はお友達の個展に行くつもりでした。

その彫刻家の名前は
佐々倉文さんです。

スクリーンショット 2023-02-12 13.40.57.png

↑素敵な空間。
壁のモニュメントがお友達の作品

Facebookの写真をスクショしています。

でも、行けていません。
その理由は、骨折です。

IMG_2896.jpeg

すっごく不便で、
2月中の予定は全てキャンセル。

もちろん、なぎなたの試験も。

昨年の秋からお友達になった(と思っている)
佐々倉文さんの個展を

行ったつもりで紹介します。

場所は東京の恵比寿の、 「arflex」です。
↑クリックしてください。

土日は在廊していると言ってました。

素敵でしょ〜。
インタビューも、かっこいいです。

インタビューのYouTube

インタビューにはありませんが、
別の場所にいた時に、

「なんでステンレスなんですか?」
「そんな硬いもの、なぜ選ぶのですか?」

って、聞いた人がいて、
なんて答えたかは覚えていないけど、

「ステンレスって、硬いんだ」って、
そこで、知ったような気がします。

硬いものほど折れやすいって
高校の物理で習った気がしていますが、

そんなことは微塵も感じません。
大きいのに繊細・・・。

行きたかったなー。

一緒に行く約束をしていた人も
都合で行けなくなってしまったから、

私の代わりに、
どなたか行ってみてきて欲しいです。

骨折しなければ、
着物で個展に行った写真を

ココに貼っているはずだけど、
それはもちろんなくて、

病院でギブスをして直行した
針供養の食事の写真を載せます。

IMG_2889.jpeg

桐の箱に入った前菜の皿も、

IMG_2890.jpeg

メインの皿も

IMG_2894.jpeg

飲み物とデザートの皿も

全て笠間焼で、
地元の食材にこだわっているお店でした。

美味しかったけど、
もちろんお参りはできず、でした。

またね。

nice!(13)  コメント(8) 

玉川太福さんの浪曲を聴きました [平和ネタ]

こんばんわー。

節分が過ぎて、
そんな意味で新年になりました。

庭の梅のつぼみも膨らんできました。

IMG_2858.jpeg

別に昨年が悪い年ではなかったけど、
今年は変化があるとしにしたいと思っていて、

今年度いっぱいで、
なぎなたのお教室はお休みになります。

それは、一緒に習う生徒がいなくて、
そして、先生も体調不良が改善されなくて、

もう、継続が難しい状況になったからです。

平日の昼間には、
お教室はあるのだけど、

itomakiの通える土曜日の午後は、
もう、事実上閉鎖となったんです。

なので、なぎなたを習った証として、
2級を受けることにして、

それで、卒業となります、残念。

せっかくの土曜日だから、
何か、違うことを始めようかと。はい。

昨日の土曜日は、着付け教室で、
新しい帯を締めました。

IMG_2868.jpeg

春らしくて、良いなー。

今日は、毎月お楽しみの「みやぎん寄席」で、
浪曲という分野の催しです。

itomakiは、浪曲を聴くのは初めてだけど、
あれでしょ?

ちょっと渋い声で、
「お金もいらなきゃ、なんとかもいらぬ〜、
わたしゃもう少し背が欲しい〜〜」とかでしょ?

子供の頃、ポンキッキとかでも
やっていたんですよ。
「あんあーあん、あんあーあん」って。

実際には、
当たらずしも、遠からずでした。

IMG_2884.jpeg

浪曲はね、立ってやるんですよ。
テーブルに手をついたりして、

三味線と二人セットなんです。

絶妙な掛け合いで
三味線を習いたくなっちゃいました。

最近身近に感じている笠間市出身の
玉川祐子さんが、百歳でスマホに買い替えた話、

とっても面白かったです。

男はつらいよも、
気持ちが入ってしまったなー。

IMG_2886.jpeg

持っている色紙は、
じゃんけん大会で優勝したので、

玉川太福さんのサイン色紙。
夫がもらえたモノ。

IMG_2885.jpeg

次回は、8月の末らしいから、
今度もチケットを取ってしまおうと思ってます。

夕食は、天丼をたべました。
外食って、出来立てで美味しいよね。

IMG_2888.jpeg

お弁当とは違うって実感しました。

またね。

nice!(12)  コメント(6) 

波山工房ロケセット茶会に行きました。 [平和ネタ]

こんばんわー。

寒波が来ていて、この数日はとても寒いです。

コロナは極端に減っていないけど、
でもでも、5類になる日が決まったみたいですね。

さて、昨日は、
陶芸美術館「波山亭へようこそ」(波山工房ロケセット茶会)に
行ってきました。

それは、笠間市にある茨城県陶芸美術館の
企画展「生誕150年記念板谷波山」関連イベントです。

年末ごろ、試験勉強をしていたある時、
現実逃避してスマホを触っていたら、

このイベントの参加募集が出ていたので、
申し込んだら、当たったのです。

なので、もちろん着物で参戦の予定でしたが、
前日からの雪予報で、

担当者からの連絡で、
寒いから防寒してきてくださいというので、

一応、着物で行くつもりと問い合わせたら、
洋服で良いので、防寒してきてください、と言われ、

そんなことあります?
(↑ウエストランド 井口くん風)
と思ったけど、

言われた通り、完全防寒で行きました。

お茶会だけでなく、
一日遊んでしまったので、

とっても楽しくて、写真多めで参ります、はい。

IMG_2789.jpeg

波山工房のロケセットがあるなんて
知らないと思っていたけど、

行ってみたら、知ってました。

IMG_2812.jpeg

↑ここです。
雪の中に建つ、波山工房ロケセット。

IMG_2809.jpeg

中の様子。

IMG_2791.jpeg

お菓子も波山の作品が
モチーフらしいです。

IMG_2805.jpeg

趣向は節分チックでした。

お友達は、なんと!
人間国宝 松井康成のお茶碗で

抹茶を頂いちゃいました。
スゴイ!陶芸美術館ってば太っ腹だわ!

IMG_2793.jpeg

他にも、
IMG_2795.jpeg

ちゃんと考えて選ばれた茶碗たち

IMG_2796.jpeg

波山の代表作の

IMG_2802.jpeg

この花瓶に触らせてもらったりして、
びっくりな企画でした。

本当は、もう一つ抹茶碗に触らせてもらっていて、
写真を撮っていたら、

「個人で楽しむだけにしてください」と
またも、注意があったけど、

もちろん、当たり前だよなって思って、
波山の作品の特徴である彫刻の部分を

忘れないようにしようと
しつこく触ってみました。へへへ。

IMG_2803.jpeg

他の人が拝見しているときは、
庭の雪を眺めたりして、

私の参加の回は終わりました。

IMG_2810.jpeg

お友達と床の間に見立てた何かの前で
写真を撮ってもらって、

(お福さんの口紅は椿の花)

特別展の展示を見て、
お昼を食べに行きました。

IMG_2818.jpeg

お蕎麦は、とっても美味しくて、
胡麻の汁が絶妙でしたし、

IMG_2819.jpeg

天ぷらは見た目もとってもキレイで、
味も、大満足でした。

もう一度行こうと心に決めました。

IMG_2835.jpeg

その後は、笠間焼の歴史の勉強(笑)

IMG_2821.jpeg

↑登り窯

笠間焼の発祥のこととか、
今のこととか、とてもよく教えていただけて、

IMG_2831.jpeg

囲炉裏の灯りに癒されて、

IMG_2839.jpeg

地元の栗のパフェを食べて

IMG_2840.jpeg

母のカルチャースクールの展示を見て
帰りました。

とっても、楽しかったー。

どこの施設に行っても
良い人ばかりでした。

笠間って、いいところだなーって思いました。

一昨年の夏の陶芸美術館のブログ この時も、すごく食べてます。

またね。
nice!(11)  コメント(10)