SSブログ

十二単をつくりました。 [山本和裁研究学院]

こんにちはー。

今日は、良く晴れて、とても清々しい秋晴れでした。
この、ちょっと寒くなってきたくらいが、丁度いいのです。

そんな中、母と県立歴史館に行ってきました。

目的は、十二単体験で、年に数回行われています。

実は、今回初公開となる、子供用の十二単
母の和裁学校で作成させていただいたので、

その様子を一目見ようと、担当者に頼んで、
見学させてもらったのです。

歴史館の講堂の舞台に金屏風と舞台があり、
その前で写真を撮るという企画です。

DSC_0776.jpg

一番早い時間に予約を取ったお客様は、
なんと!親子で参加していて、

DSC_0781.jpg

とっても素敵な企画だなーと思いました。

こんなの、羨ましすぎます!

1年以上たずさわってきたので、
今日の所は、無事に納めることができた喜びで、

胸が熱くなってしまいました。

普段はドライな母も、
燃え尽き症候群気味でした。

母は縫製担当で、大人物の寸法から
130㎝の子供の寸法を割り出し、

和裁学校の生徒と製作しました。

itomakiは生地担当で、
衿や褄下の襲の色目をどうするか、

とっても迷って、本を読んだり買ったりしました。

既製品では微妙な色のグラデーションがでないので、
職人に頼んで、染めてもらったりしました。

DSC_0339.jpg

季節の色の取り合わせの他にも
貴族っぽい取り合わせも考えたりしました。

十二単作成の、苦労話とこだわり話は、
いいーーーっぱいありますので、

小出しにして書いていこうと思います。

DSC_0788.jpg

毎年参加している、歴史館のいちょう祭りは
コロナの影響で、今年は夜のみのイベントとなり、

こんなにきれいなのに残念です。

十二単体験は、月に一度くらい企画されているようなので、
大人も子供も、体験してほしいです。

茨城県立歴史館のHP

どこから申し込むのかは、
見つけることができませんでしたが(笑)、

申し込んでいる人がいるので、
どこかにあるのだと思います(笑)。

DSC_0731.jpg

ステキでしょ~。

DSC_0732.jpg

自信作[黒ハート]

またね。
nice!(3)  コメント(6) 

久しぶりのイベント [平和ネタ]

こんばんわー。

気が付けば10月で、
すっかり日が短くなりました。

こんなに寒かったかなって思うくらいに
朝がつらくなっています。

今日は、着付け教室をしました。
なんと!土浦からいらして下さったその生徒は、

本当は日本橋本校で受講が希望でしたが、
コロナで、水戸に来ることになって、

本当に気の毒だなって思いました。
自分がうつるのは仕方ないけど、

職場の人や家族にうつしたくないと
考えしまう人も、多いと思います。

GO TO~が始まっても、
そのしがらみで、旅に出られない人も多いはず。


それでも、地元でも、着々と元の生活に
戻るようなイベントも開かれるようになって、

地元の公園の萩まつりも終わった今週は、
観光協会主催の、小さな着物イベントがりました。

組紐の先生が、かんたん着物のレンタルで
出店しているとface bookで宣伝していたので、

DSC_0645.jpg

着付教室の後に、ちょっと顔を見に行きました
手ぶらで、ほぼ、冷やかしです(笑)

DSC_0635.jpg

偕楽園は梅が有名だけれども、実は、
竹林もとってもきれいなんです。

DSC_0649.jpg

普段は入れない竹林の中に、
着物で行くと入れると聞いて、行ってみました。

でも、着物でなくても入れたらしいです。

DSC_0657.jpg

足元が暗かったけど、
行灯を道に付けたりして、

趣を出していたりして、
頑張ってるなーと思いました。

(上からですみません・笑)

夜の偕楽園も、いいなーと思いました。

せっかく季節が良くなってきたので、
もっとイベントが増えてほしいと思いまいた。

蜜を気にせずに過ごせる日がはやく来ますように。

DSC_0663.jpg

闇に浮かぶ「吐玉泉」。

またね。

nice!(5)  コメント(4)