SSブログ

着物で七五三のお参りに行きたい [着付け]

こんにちわ。

どもども。お久ぶりです。

itomakiは元気です。
(念のためですが、家族も元気です。)

ラグビーの人気がすごくて、
スクールウォーズの再放送とか、やりそうな気がしてます。


さて、・・忙しくて、ブログを書けないでいますが、
着付け教室は、普通に続いています。

今日は、とっても幸せな気持ちになったので、
ブログに書いておこうと思いました。

今日の生徒は、初めて教室に来てくれたのは、
3年くらい前なのですが、

妊娠して、お教室を産休?(笑)などをしていたら、
3年くらい経ってしまって、それでも、思い出して

少し前から、通いなおしてくれていた方です。
でも、そうこうしているうちに、また妊娠して、

「今度は、最後まで通います」という、決意表明の元、
今日が、最後の授業になったのです。

産休前は「人に着せるコース」で、振袖、留袖を途中までしましたが、
いろんな理由で、

「家族や友達に着せるコース」に変更し、
小紋、七五三、訪問着などを教えていました。

最後の授業は何をしようかと話し合った結果、
「自分が訪問着を着て、七五三のお参りに行きたい」というので、

妊婦中(5か月)だけれども、訪問着を着る授業となりました。

ということで、こんな感じ↓です。


DSC_0716.JPG

まぁまぁ、お腹出てきてます。


DSC_0718.JPG

胸とお腹のへこみをタオルでうめて
襦袢を着ます。


DSC_0721.JPG

腰ひもはゴムのベルトを使いました。


DSC_0723.JPG

帯を結び、

DSC_0724.JPG

完成・・ですが、ここでお直しを自分でしてもらい、

DSC_0726.JPG

横から見ても

DSC_0727.JPG

ホントに完成です。

腰ひもの位置も、伊達締めの締め具合も、
1回目は、itomakiも生徒もビクビクしましたが、

2回目に練習した時は、今現在の腰ひもの位置や締め加減が、
分かったみたいで、さっすが!!

自分で着るって、違うよな[決定]って、思いました。


上の子の3歳のお参りの時に、下の子がお腹にいるっていう
状況って、めずらしくないと思うのですが、

妊娠を理由に着物を諦めていた、と言っていて、

着終わった時、とってもとってもうれしそうで、
写真もいっぱい撮るって、張り切っていました。

子供が大きくなってから写真を見たときに、
「このとき、お腹にいたんだよー」なんて話をするのは、

幸せ以外のナニモノでもないし、

このピンクの訪問着も、娘ちゃんが覚えていて話がでたり、
着せてあげたりする時に、お参り写真を思い出したら、

楽しいだろうなぁと、ニヤニヤしていました。


着物の身幅が足りないか心配したり、
帯も、上手く二重太鼓にならなかった時のために、

本校の研修の資料を読み返して、練習していたので、
もうちょっと、教えどころがあったのだけど、

「いつもより、シワができなくて、着やすいです」
なんていうので、

案外、あっさり着れてしまったことが、
残念のような気もしたり、しなかったり・・・。


また、ゴムのベルトを使ったり、補正をしたりと、
いつもと違う授業になったけど、

「締まるところが締まらなくて、気持ち悪い」
なんて言ってくれて、

今日で、授業が終わってしまうのが、
悲しいかったから、帰り際に

「また来てね!」とお願いしました。


ということで、負け惜しみに、
予習しておいた帯の写真を載せておきます。

胴周りが長く必要なために、
物理的に二重太鼓が無理な時や、

折り目がどうしても隠れないときとかは、

DSC_0728.JPG

この↓結び方がよいと思われます。

DSC05365.JPG

下を折り返さないで、手を入れて抑える・・・。

研修のメモにミミズな字で帯結びの名前が書いてあったけど、
判読不能・・・。

DSC05360.JPG

ふふふ。

ボディちゃんを妊婦にするのも、楽しかったなぁ・・。

DSC05369.JPG

またね。

nice!(7)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 10

野風

お久しぶりです!
お待ちしてましたよ~

帯の線がついてしまった時の結び方って?
二重太鼓の間に手先を入れる?

もう少し詳しく教えてくださいませ。
by 野風 (2015-11-07 20:20) 

pn

自分で書いた字が読めないってかなりあるよねー(俺だけか?)。

また来て欲しいね(^_-)-☆
by pn (2015-11-07 20:58) 

itomaki

野風さん、早々にコメントありがとうございます。
確かに(汗)、そうのようにしか見えないですけど、

下のところを折り返してないんです。
だから、手先で押さえているんです。プラプラしないように。

分かってもらえればよいのですが・・・。
by itomaki (2015-11-07 23:35) 

itomaki

pnさん、こんにちわ~。
なかなかバックを持って行けず・・・、すみません。

自分の字が読めないのはショッチュウです(笑)
by itomaki (2015-11-07 23:37) 

藍

お久しぶりですがお元気そうで、良かったです。
いつも思うのですが、itomakiさんの着付け教室って、
心温まるような、和やかな雰囲気を感じます。
by (2015-11-08 09:59) 

鉛

お久しぶりです、お元気そうで何よりです。
確かに妊婦さんに帯を巻くのは怖いかも…

by (2015-11-08 23:28) 

グリ-ンロ-ズ

袋帯に線が付いたときの結び方 コメントみてやっと納得。胴回りで多くとった時の手段ですね。帯の折れ線はアイロンで消えなかったような。京袋帯のお太鼓の真ん中に線があって気になってました。しまう時に気を付けないと?
お休みしてると思っても時々確認、今日、やっと会えたような感じです。
近くだったら、itomaki 先生に習いたいことがあるナ~
by グリ-ンロ-ズ (2015-11-09 16:12) 

itomaki

藍さん、コメントありがとうございます。
この教室の時間は、とっても幸せになれたので、絶対ブログに書こうと思いました。伝わったみたいで、よかったです。
by itomaki (2015-11-09 21:35) 

itomaki

鉛さん、そうなんです。私は見ていて心配でしたが、本人の方が加減がわかるみたいで。当たり前ですが、大丈夫でした。
by itomaki (2015-11-09 21:38) 

itomaki

グリーンローズさん、コメントありがとうございます。
分かっていただけて、よかったです。
しまう時に気を付けないと、自力ではどうやっても折り目が出てしまう時、ホント困りますよね。
遠くても来てくださーい。それとも、出稽古しますか?ふふふ。
by itomaki (2015-11-09 21:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0