SSブログ

振袖の袖をどう切るか? [着物のこと]

こんばんわ。

徐々に暑くなってきたような気がします。
というか、気のせいではなく、暑くなってます。特に昼間。

夜になったら、風が出てきて、雨が降って、肌寒い感じになりました。

天気も不安定で、雨は降って欲しくないけど、
夏に収穫をむかえる、itomakiの大好物の枝豆の苗は、

ポットから畑に移されて、先日の雨ですっかり根づいたようだから、
雨の事を、嫌がってもいられません。ありがとう。雨[雨]


さて、火曜日には、新しい生徒が来てくれて、ありがたいです。

DSC00154.JPG

いつもの紬といつもの帯で、時間短縮[時計]


平日を希望する生徒は、
itomakiの教室にはいないと勝手に思い込んでいたので、
ちょっとビックリしています。

その生徒は、練習に使う調度良い長襦袢を持っていないそうで、

とりあえず、1回目は、モスリンのお母様の襦袢を借りてきたのですが、

振袖の袖を切って、普段使いにしようと思ったらしく、
2回目の時に持ってきて、お直しを頼まれました。

生徒のお母様とも相談して、使わないのはもったいないし、
裄や身丈が、自分の寸法だから、直しが簡単というのが理由で、

「1尺3寸で、ブッツリ切って下さい」と言われたので、

「ブッツリ切っていいんですか?」って、念を押したけど、
それでよいというので、そのように請け負いました。

これは、お直しも簡単で、代金も最も安い方法[手(チョキ)]

振袖は、振袖と呼んでいるけど、実は、袖丈(袂)の長さによって、
大振袖(本振袖)、中振袖、小振袖に分かれます。

大振袖は袖丈が三尺以上(1m14cm~25cmくらい)ある時があるので、
片方の袖を二つに分けて、左右の袖につければ、

残りの袖は、有効に使う事ができます。

中振袖は二尺四寸から二尺八寸(91cm~1m6cmくらい)だから、
縫い代が多かったりすると、同じように直せます。

襦袢は、着物の様に、柄にこだわらなくても良い事が多いから、
襦袢の袖を詰める時は、そのようにすることもあるみたいです。

ちなみに、小振袖は長くても二尺三寸くらいだから、無理なのですが・・。


でも、でも、残った袖をどうするのか?と聞かれたら?

そうです[exclamation]うそつき袖を作るのだそうです[ひらめき]

なるほど。

でも、両袖を外すして、縫い直すから、裄出しと同じような手間がかかるし、
仕立て直し代は、結構上がってしまいます[もうやだ~(悲しい顔)]
それと、うそつき袖の仕立て代がプラスされます。

だから、バッサリと切った方が、お手頃なのかもしれないです。

またね。


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 4

鉛

読んでいて思ったのですが、itomakiさんにとって、尺とか寸とかの単位の換算は普通のことなんですか?僕にはあまりなじみがありませんが、普段から着物を着てらっしゃる人にとっては違うのかな…と。ちょっと気になったので教えてくださいm(__)m
by (2012-05-17 23:24) 

pn

今日の自分撮り、足の曲げ具合がいーねー♪
うそつき袖って?
by pn (2012-05-18 06:42) 

itomaki

鉛さん、それは、私も不思議なのだけど、着物の寸法だけは尺で覚えてしまったから、尺じゃないとピンとこないのです。ここでは皆が分かりやすいようにメートルに換算してますが、

でも、普通の生活では、メートルじゃないと感覚がつかめないです。だから、単位の換算は、ココでだけけしかしてません(笑)
by itomaki (2012-05-18 21:15) 

itomaki

pnさん、足の曲げ具合よかった?ワザとじゃないからよかったのかも。
うそつき袖は、後日説明しますね。
by itomaki (2012-05-18 21:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0