SSブログ

鰻を食べに誘われる [平和ネタ]

こんばんわー。

今日は、今年の中で一番、
残暑が厳しかったように思います。

せめてもの救いは、
今日はランチの約束をしているから、

その間は涼しくいられる、ということ(笑)。

コロナの影響で、外食はひかえているから、
美味しいモノが食べたいと思っていたので、

人(母)の財布と思って、思い切って
老舗の料理屋さんを予約したけど、

あんまり驚かれなかったことに驚きながら
張り切って着物で行きました。

父の命日も近いし、
晩年はそのお店が好きだったからかなーと、

都合よく解釈しました。

コロナのせいか、部屋は広ーーくて、
(それだけではないと思う・笑)

DSC_0555.jpg

鰻定食よりも高価な

DSC_0556.jpg

鰻御膳にしてしまったので、
(させていただいたので)

DSC_0558.jpg

ツマがたくさん付いた刺身とか、
豆腐が付いたりして、

DSC_0559.jpg

うな重は、一口食べることに
美味しい、美味しいと自然に言葉が出て、

DSC_0560.jpg

満足したランチでした。

DSC_0561.jpg


明石縮と羅の帯。
おはしおりがちょっと短かったナ。失敗[ふらふら]

もう、来れないかもしれないから、

DSC_0563.jpg

庭の入り口の写真を撮っていたら、
母に着物姿を褒められたので、

珍しいい褒め方をするなーと思いました。

DSC_0564.jpg

駐車場側の入り口の木戸も
ステキなので、撮っておきました。


家に着いたら、とても暑くていられないので、

エアコンのない生活をしているitomakiは、
さすがに今日は家にいれなくて、

デパートに避難してしまいました。

催事でコレと

DSC_0583.jpg

コレを

DSC_0586.jpg

買ってしまいました。
「コロナになってから、留袖が全く売れない」と

催事のリサイクル屋の社長が言っていました。
そうでしょうねー。分かります。分かります。

ということで、何にリメイクるのか楽しみにしてください。

またね。
nice!(5)  コメント(4) 

振袖選びが楽しかった [着物のこと]

こんばんわー。

はぁーー。暑いですねー。

この週末は、
お友達の娘ちゃんの成人式のための

振袖を選ぶのを手伝うことになっていて、
itomakiの父の昔からのお友達の問屋さんに頼んで、

振袖を30枚以上送ってもらって、
客間にならべました。

玄関も整理して、十二単のお人形は木戸番です。

DSC_0486.jpg

お友達の娘ちゃんは、
ずーっと前から振袖選びを楽しみにしていて、

すでに、イメージを持っていたので、
希望に近いモノを送ってもらってました。

来年の1月が、本当なら成人式だけど、
コロナだから、どうなるのか?って、

心配だけれども、
振袖を着るのは成人式だけではなくて、

お祝いの席にも着ていくつもりだから、と。

20歳くらいで、
そんなことを知っていることもすごいし、

振袖を自分で選ぼうしているのも、
すごいなーと、つくづく思ったりしてました。

DSC_0489.jpg

35枚くらいあったと思うけど、
端から全部見て、

前柄の印象で、15枚くらいにしぼって、
それから、7~8枚くらいまでしぼりました。

こんなにガンガン選んじゃうなんて、
すごいなーと思いました。

お友達もitomakiも一緒に見ていたけど、

ちょっとそれは・・・?みたいなものは
切り捨てていくので、感心して付き添ってました。

itomakiの家で、品見せをするときは、
なんとなーく、選びそうな着物が分かるのだけど、

今回は、まったく読めないでいました。

DSC_0495.jpg

↑ 最終選考の3枚。

自分の帯に小物をコーディネートして、
あーでもない、こーでもないと、

3人で、ワイワイ、キャーキャー盛り上がり、
顔映りを見るために、

簡単に着せて、袖を広げて写真を撮ったときに、
どれも素敵だったし、

本当にどれを選ぶかわからないと思っていました。

お友達は、最後の3枚の中に、
選んでほしい着物が残っていたので、

それを選んでくれるといいなーと思っていたそうです。

itomakiは、今回は全く感が働かず、でした。
が、着て撮った写真を後からみたときに、

選んだ着物に袖を通している時が、
一番ニコニコしていることに気が付いて、

気に入ってくれたものを買うことができて、
本当によかったなーと思いまいた。

そして、
振袖は若い娘が着るのが美しいと思いました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎ、
簡単に片付けをして、今度はお茶を飲みながら、

わいわい、きゃーきゃー話していたら、
娘ちゃんが、何かの拍子に、

itomakiの父が一緒に見てくれた、というのです。
お友達は、そうかもねー、と笑ってましたが、

本当にそうだったら、どうしよう・・・。
あんなに、さっさと選べたのは?

本当に、来ていたのだろうか・・?
ありがとう、お父さん[わーい(嬉しい顔)]で、いいのかな?

それから、急なお願いなのに
暑い中、人形町界隈を歩き回り、

荷物を送ってくれたり、
京都からも品物を取り寄せてくれた

父の古い友人の問屋さんにも感謝します。


またね。
nice!(5)  コメント(8) 

自由になるために学ぶ [着物のこと]

こんばんわー。

お盆が終わっても暑いですね。
(↑ ちょっと言いたいだけ)

昼間は暑いけど、
夜はだいぶ過ごしやすくなってきました。

というかもう、30度くらいでは
暑いと感じなくなっている気もしますが。


さて、あまりにも身近過ぎて、
考えてもいなかった質問をされました。

「浴衣って、何ですか?」

何ですか?ってか?

はい、
浴衣とは、お祭りに着ていくものです。

ちょっとNipponを感じたい観光地で
みんなでゾロゾロ歩くときに着るものです。

うそです。

そんな訳ありません。

でも、半幅帯でなくてはいけないのか?
昼間に着てはいけないのか?

友達の家に着ていってはいけないのか?
その時、足袋を履かなくてはいけないのか?

itomakiは思いました。
この人は、なんとなく昔の浴衣の印象が強いのに、

最近急激に昼間に進出し始めたの浴衣に
戸惑っているのではないか?と。

そうです。教科書では、浴衣はそもそも
お風呂の時に着るものから広がったとなってます。

そして、少なくても昭和までは
リラックスした夜に着るものだったような

気がしています。

最近は、浴衣に襦袢の衿を付けたり、
足袋を履いたりして、昼間に歩く人を

見かけるようになって、
お店で、衿を付ける用浴衣を売っていたりするし。

なんじゃそりゃ?

でも、この着方に関しては、
やってみたいのにできない、

受け入れたいのに、
受け入れられない、モヤモヤだったけど、

普通の夏物の着物を持っている人は、
そんな着方はしない、という友の言葉に

胸のつっかえが取れたと思っています。

それはつまり、ホントはみんな
着物が着たいのに、

いろんな理由で着れないから、
現代風にアレンジしちゃってる、

洗えちゃって世間受けが良かったりする
透けなくても夏着れる

ってことで、チヤホヤしてたんじゃないの?
なんて、厳しいことを考えてます。

でも、別に、そうしてはいけないなんて、
法律で決まっているわけではないし、

どんな格好しててても、イイに決まってます。

そもそも、夜に着るという決まりもないです。
そうしていた時代が長かっただけで。

だから、自分のなかで決着をつけるのは、
歴史を学んで、節度のある線引きを

自分ですることと思ったりします。

とにかく、昼間に外に着ていくには、
きちんと着ることがマナーかな?

寝巻きで、リラックスしているような格好では
近所のスーパーにも外出しないように、

浴衣も、きちんと着せてもらっているから、
だらしなく着ることもなくなって、

昼間の外出もしやすくなったのでしょ?きっと。

たまに、寝巻きみたいな格好の人もいるけど、
それはやっぱり、おかしいから(笑)。

合わせる帯も、法律で決まってはいなくて、
風合いとか、雰囲気が合えばいいのだから、

合うかどうかわからない人は、
勉強してください。自分で決めて下さい。

って思うのです。

大人が教えなければならないことって、
たくさんあると思う。

でも、着物警察に負けない強い意志で
常識を突き破り、進化させてほしいと思ってもいます。

自分以外の変テコな着方を
とがめてはいけない(笑)

浴衣に靴下はitomaki的には[決定]ですから。
下駄だって、履けちゃうよ。ギューって。

裸足よりいいに決まってる、
足袋より汚れても平気だし。

DSC_0429.jpg

(↑すべての質問はココから始まったのです)

でも、着物には靴下は履かないです。
それがitomakiの線引き。

自由になるために学ぶのだ!

DSC_0450.jpg

今読んでいる本 ↑

DSC_0449.jpg

こんなのも好きです。

またね。
nice!(6)  コメント(3) 

大学生のお教室が最終回 [着付け]

こんにちわー。

暑い日が続いています。

今日から夏休みになり、9連休。
毎年なら喜ぶけど、今年は予定もなく、

ただ家にいるだけの、夏休みです。

2週間通い詰めてくれた大学生も、
今日で終わってしまい、

総復習として、自分の着物を持って来てもらい、
ママと一緒に見物するという、授業。


1回目 初心者講座(with ママ)
2回目 襦袢と着物

3回目 襦袢と着物と名古屋帯
4回目 襦袢と着物と名古屋帯の柄出し

5回目 襦袢と着物と袋帯
6回目 襦袢と着物と袋帯の柄出し

7回目 浴衣と半幅帯
8回目 浴衣を人に着せる

9回目 総復習(with ママ)

DSC_0427.jpg

↑自撮りしている所

ちょっとねー、帯枕の位置が
アヤシイなーと思うのですが、

本人もママも満足してくれたので、
忘れないで、着てほしいと思ってますです。

暑いのに、袷で練習だったので、
たいへんでしたし。

でも、若いから大丈夫[決定]

着物が嫌いになってしまったらどうしよう・・・って
毎回心配にでした。

でも、こちらも大丈夫[決定]
多分(笑)

コロナは早く終わってほしいけど、
秋ごろまた来てくれないかなーって、

思ったりしています。

DSC_0429.jpg

itoakiは、浴衣と麻の半幅帯。
(と靴下)

またね
nice!(10)  コメント(4)