SSブログ

雨の4連休のお教室 [平和ネタ]

こんばんわー。

今日は4連休の3日目で、雨でした。
ジメジメです。

連休の前日に夜更かしをし過ぎて、
初日から朝寝しすぎてしまってから、

寝つきが悪かったり、昼寝をしたりで、
調子が出ない休みになりそうです。

コロナの第二波が来たと言われていて、
連休も自粛ムードも漂います。

それでも、
今日も大学生が着付け教室に来てくれたから、

暑い、暑い、と言いながら支度をしたけど、
心の中では、

「コレだよ、コレ。梅雨はコレを言わないと」などと、
少々、嬉しい気持ちを否めませんww。てへっ。

大学生は、夏物を持っていなくて、
お教室のレンタル着物(冬物着物&ポリ襦袢)で練習していて、

もちろん、クーラーはガンガンです。

でも、若い人は汗なんてかかないから、
案外、ケロっと練習していて、

若い時は、そうだったかも・・って
思い出したりしてます。

覚えるのも流石に早いです。
教えたとおりにやってくれるし、

とにかく忘れないので、どんどん進みます。

覚えるのが早い生徒は、
教えることがなくなるから、困るのだけど、

いつもより増して困るのが早いかもしれない・・[ふらふら]
でも、まだ、袋帯を教えてないから、

あと2回は大丈夫と思っているけど、
今月中に手順は覚えてしまうかも・・。

汗・・[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
(↑暑いからだけではない汗)

製作中のHPも進んでいないし、
考えなければならないことが貯まってきて、

だらだらしてしまってます。

気合を入れないと[exclamation×2]
時間だけが過ぎてしまうぅぅ。


書道のお稽古では、
先生が消しゴムで印を作ってくれたので、

DSC_0407.jpg

今度100円ショップとかの扇子に字を書いて、
印を押してみようと思ったり、

草木染のエコバックキッドを見つけたので、
作ってみようと思ってます。

が、思っているだけです(笑)


DSC_0415.jpg

麻の染の着物と麻の帯

DSC_0416.jpg

帯は金魚

またね。
nice!(9)  コメント(6) 

着付教室を再開する [着付け]

こんばんわー。

着物を着たいがために、
先週、家族にコースをおごってしまったのを、

天の神様が不憫に思ってくれたのか、
着付教室に生徒が来てくれました。

しかも、大学生。

コロナ帰省中で、あまりにも出かけないので、
着付を習おうと思ってくれたようです。

今度、大学に行くのはいつかわからないので、
とりあえず、1か月で詰め込み授業を企画し、

週に2回の英才教育となる予定です。
今日は、ママも一緒に初心者講座をしました。

身頃幅がだいたい反物の幅で、衽はその半分、
衿は、その半分くらいになります、と説明したら、、

身頃幅:衽:衿=1:0.5:0.25

と書き込んでいました。さすが理学部。
すばらしい!


久しぶりに着付け教室に生徒がみえて、
母も(何故か?)嬉しかったみたいで、

授業が終わるころにお茶を入れてくれたりして、
今までいつも、母はシラっとしていたのに、

お盆さんで、父が乗り移ったのかな?って、
ちょっと怖くなったりしました。

急に決まったので、
教科書も在庫がなくなっていて、

本校に電話をして多めに教科書を
送ってもらうことにしたら、石田先生にも、

「itoちゃん、ずごーい!がんばってるね!」って、
ちょっと誤解してもらえたりして、

いえいえ、多めに発注しただけです、って、
言い訳をしたいような、でもうれしいような、

そんな気持ちでした。

これから、一か月は平日夜と土曜日と、
短期集中授業[あせあせ(飛び散る汗)]

がんばりまーす[手(グー)]

DSC_0411.jpg

アラレの模様の麻の着物と麻の染帯

DSC_0412.jpg

着付けのデモンストレーションも
久しぶりで、ちょっと緊張してしまいまいた。

関係ないけど、
GWの自粛の頃植えた枝豆が実り、

DSC_0390.jpg

収穫しました。

DSC_0392.jpg

今年は鈴なりでした。
「豊作なのは、itomakiが植えたから」

とおだててもらって、機嫌よく作業し、

DSC_0396.jpg

収穫完了

またね。


nice!(8)  コメント(4) 

着物を着て出かけたい [平和ネタ]

こんばんわー。

この何か月間、ブログの始まりは必ずコロナのことで、
増えたの、減ったの、自粛などと、

どんな内容でも気が滅入るモノばかりで、

着物を着て出かけたい気持ちが
もう、ふつふつとしてしまって、限界です、はい。

本当なら、夏物だから、
それでも暑い、というネタがない年なのだけど、

今年は、涼しいから調度よいと書きたいのに、
着ていないから、そんなことも書けません。

という訳で、お出かけしちゃいました。

老舗のレストラン、西洋堂でフルコースです。

itomakiが御馳走するので、
一緒に食べに行きましょうと誘ってみた。

次の月曜日はitomakiの誕生日で、
お誕生会は自分で開くのがitomaki家のなわらし(笑)

DSC_0400.jpg

前菜

DSC_0401.jpg

なんだっけ?

DSC_0402.jpg



DSC_0403.jpg

口直し

DSC_0404.jpg

肉・・おいしかったー。

DSC_0405.jpg

デザート

母と、姉家族を誘って、6人の当日予約をしたら、
レストランでは、ビックリしたみたいで、

「お料理をきめていただけますか?
足りない分は、今から揃えますので・・」

なんて電話口で言ってくるので、
そこまで正直でなくてもいいのにって思いました。

確かに、この日はitomaki達しかお客はいなかったし、
素材もたくさん買っておかないのだろと

思ったりして、何とも複雑な気持ちでした。

DSC_0398.jpg

この日は、アンティークのお召と絽の帯。

帯を締めたら、気持ちヨカッタです。

もっと着たいなー。


またね。
nice!(1)  コメント(4) 

十二単計画の第二歩 [山本和裁研究学院]

こんばんわー。

世間はまたまた、コロナの第二波で、
なんか、怖いです。

自分がうつるのはいいのだけど(若いから・笑)
他の人にうつしてしまったら、

引っ越したり、自殺したりしなければ
ならなくなってしまうくらいの勢いで、怖いです。

ホントにねぇ・・・
(↑ おばちゃん風)

そういえば、itomakiは今週、
10年以上前にブームだった韓国ドラマの

冬のソナタに再度ハマってしまって、
ずーっと、ずーっと見てしまって、あっという間に
1週間が過ぎてしまいました。キュン・・。


えーと、昨年から宣言している壮絶な計画が、
少し進んで、第二波・・もとい・・・第二歩に

なりましたです。はい。

母の仕事がらみで、ある施設に頼まれて、
十二単を作ることになったのです。

人寄せのイベントで体験試着に使うらしいです。

あれ?これ、言っていいのかな?
いいでしょ?そんなに影響力のあるブログじゃないし。

それでですね、十二単と言えばやっぱり、
アレですよね?アレ。

襲ねの色目

どんな襲ねにしようか、とっても迷って、
ネットとか見たりして、探しました。

本も買ってみたけど、
色は載っているけど、いわれとか説明とかは

あまりなくて、迷いました。
まず、季節で迷いました。

やっぱり、四季で色のイメージが変わるから、ね。

頼まれた施設は、やっぱり秋のイメージだから、
こんな感じの襲の色なのだけど、

Screenshot_20180904-221341.png


既製品の反物では、
なかなか、こんなグラデーションはなくて、

染めてもらうことにしたので、
色選びはたいへんでした。

襲の色目とは関係なく、
紺を指し色にしようと思ったり、

DSC_0197.jpg

紫とかどうなの?って思ったり

DSC_0202.jpg

それでも、やっぱり、
はじめに、メインの布を決めて

DSC_0082.jpg

それに合わせて
染めてもらう色のイメージを見本にして

DSC_0359.jpg

布を染め屋さんに送りました。

1回目で染まってきた布は、人形で合わせてみたら、

DSC_0333.jpg

ちょっとイメージの違う物もあったので、
染直しの色見本と照らし合わせたりして、

DSC_0339.jpg

今日、染め上って来た感じでは、こんな風。

DSC_0379.jpg

ね?よーく見ると違うでしょ~?

さて、どんな風に仕立て上がるか、
あとは、母と母の生徒にお任せです。

秋がメインの色目だけど、
春も使えそうな、そんな感じがイメージなのです。

IMG_20181104_191826.jpg

たのしみ、たのしみ。

またね。

nice!(5)  コメント(4)