SSブログ

beauty,spirits and values of Japan [着物のこと]

こんばんわー。
梅雨真っ盛りで、
せっかくの土日も雨降り。

このところ、ずーっと雨だから、
洗濯物が家の中で扇風機に吹かれています。

大雨にも注意が必要となっていて、
心も頭もスッキリしない天気です。

他のニュースでは、

反社会的勢力と芸人との関係とか、
昇太師匠の結婚とかがでていますが、

今日はコレを書かずにはいられません(笑)

itomakiのSNSで最も騒がれたのは、
キム・ガーダシアンの、

「KIMONO」商標出願事件かなーと思います。

知らない方のために書くとすると、
アメリカの有名な女性が、自身のプロデュースする補正下着を

「KIMONO」という名前で商標出願したこととです。

そのことについて、itomakiのSNSには
文化の軽視とか侮辱などと書き立てる人や

伝統とか下着でないとか、

信じられない!とやたら写真を張り付けたりして
憤る書き込みが多くあがってきて、

それに同調するメッセージもみられて、
とても賑わっていました。

登録を認めないように署名を集めるような
呼び掛けもありました。

登録を認める立場にあるアメリカの偉い人には、

アメリカの補正下着と私たちの着物を
同じモノにならないようにきちんと精査してほしいし、

日本の偉い人も正式なルートできちんと訴えてほしいと
思ったりします。

京都市長が書簡の中で、

「(着物は)日本の美しさであり、精神であり、
高い価値のあるもの」

としたので、アメリカの偉い人に
伝わってほしいと強く願うばかりです。

うんうん。

もし、登録が認められたとしても、
日本の着物が滅びることはないとも思いますが。

ところで、この補正下着、
本当に良い宣伝になったよなー。



IMG_20190630_233603.png


広告やテレビのCMは、
話題になることが第一目標だから、

悪い評価やクレームで話題になっても
広告としては成功であると聞いたことがあるから、

これは案外、
キム・ガーダシアンさんの計画的犯行なら、

商標がKIMONOにならなくても
日本での宣伝は大成功といえると思ったりします。

これ着たら誰でも
こんなセクシーボディになれるのだろうか?

またね。



nice!(8)  コメント(4) 

雰囲気のある着付けの講習 [着付け]

こんばんわー。

今日は父の日で、とても良い日でした。
といっても、itomakiの父の日のイベントはなくて、

彼のお父さんをお迎えして、
お昼にそばを食べに行きました。

彼のお父さんが現役時代に通っていたお蕎麦屋さんが、
地域開発のため今月でお店を閉めることになり、

現役を終わってからはご無沙汰していることは
知っていたものの、

最後に食べに行こうと、誘ったのです。

そしてごちそうして差し上げました。ふふふ。

でも、その代わりといってはナンですが、
近くのデパートで、

お菓子やら、粕漬やら、ちりめん山椒やら、
沢山買ってもらっちゃいました[手(チョキ)]

そんな、のどかな日でしたが、


昨日は、大雨の予想で、心も大荒れでした。

月に一度の講師会だったので、
着物を着て上京しなければならなかったのです。

普段なら、多少濡れてもいいような着物を着て
行くのだけれども、その日は、

ホームページに載せる講師の個人の写真を
撮るという通知が本校から来ていたので、

どんなに大雨でも着物で、
しかも、素敵に見える格好でも行かないと、

と、考えを巡らせていたのですが、

ポンチョとか長靴とか、濡れないとはいっても
あんまり変わったこともしたくないし、

スマートに上京したい気持ちも強いのです。

よって、普通に雨ゴートと下駄と、大きめの傘で、
濡れない経路を選ぶのが最も重要と気付きました。

休むことも考えましたが、
講義の内容が、どうしても聞きたかったのです。

GWの最後の方に、東京キモノショーというのがあって、
itomakiも、行ったのだけど、

その時に石田先生が展示した着物の解説というのが
内容でした。その名も、

「雰囲気のある着付けの仕方」


3体展示していて、歌舞伎をテーマにしていたんです。

一つ目は、道成寺

DSC_1103.JPG

雰囲気の出し方としては、おとなしめで、
肩から、ウロコの長襦袢が透けています。

DSC_1243.JPG

これでいいんです。

DSC_1248.JPG

帯は角出し。


二つ目は、矢の根

DSC_1250.JPG

半衿は厚みがあって、とってもかわいい。

帯が演目になっていて、二重太鼓にしていますが、
衣紋の抜き方も、かなり雰囲気を出してます。

DSC_1102.JPG

水戸でこんな着方をしていたら、
崩れてるとか曲がってるとかいわれて、

直されてしまいそうだし(笑)

三つめは、

これはもう、雰囲気が出すぎ(笑)で、
歩いたら崩れそうだけど、

DSC_1101.JPG

先生は、ギリギリだけどイケる!と言ってました。
引き摺りだし。

帯は本角出しで、「だらり」にしたかったけど、
名古屋帯なのでできなかった、と言っていたような。

このあと、だらりの結び方など、
芸者さんの「柳」や「重箱」も教えてもらって、

知りたかったことを一気に知ることができました。

雨でも、頑張って上京してヨカッタと思いました。
復習してみたいけど、

モノがないので、できないから、
知識だけでも、忘れないようにしようと思いました。

雑誌の撮影などできれいに見せるための技と
普段着は別だし、

人形に着せるのと人間に着せるのも別なのだと
しながらも、

あくまでも素敵に見えるバランスを
身に着けることが大切であり、

素敵に見えれば、規則はないのだと、
実感しました。

講師の写真も、可愛く撮ってもらったし、
お友達の講師と食事をしたりして、

夜には雨も止んだから、
とっても、とっても楽しい講師会でした。

もっとがんばろうっと。

またね。
nice!(6)  コメント(6) 

ちゃんちゃんこを流行らせる [着物のこと]

こんばんわー。

今日は土曜日。
今週も本業ではあいかわらず残業が続いていて、

負のスパイラルが生じるまえに、
なんとか断ち切りたいと思っています。

そんな中、いろんな業務を先送りし、
のちのちの迷惑にならないように、

今のうちに小さい迷惑をかけて休暇を申請し、
母と6月大歌舞伎に行ってきました。

テヘ[手(チョキ)]

今月の歌舞伎はですね・・・母曰く
「先月は勧進帳で面白かったのに・・」

ということで。察していただけると嬉しいです。


えーと、歌舞伎に行くと着物を着ている方がたくさんいて、
みなそれぞれに着ていて、

頑張って着て来た方も、慣れている方も、
いろいろですが、

無難過ぎても面白みがないし、
斬新過ぎても、とり入れにくくて、

気になるのは、素敵な人はどんなのを着ているか?
というか、どんなのを着ていると素敵に見えるか?です。

itomakiも、みんなのお洒落をマネしたいと思う反面、
みんなの着ていない物を着たいと思ったりします。ね?

今回、最も注目していたのは、
薄物の羽織です。

この時期は、レースや紗、絽の羽織を着ている人が、
とにかく多いから、気になるところでやんす。

でも、itomakiは、薄物の羽織を持っていないから、
帯付きのままで出かけようと思ったら、

母が、頼んでもいないのに
何故か絽のちゃんちゃんこを持って来て、

「コレを貸してあげるから着なさい」と命令してきて、

「え?これ?袖がない」って思ったけど、
母も、黒の地模様のあるちゃんちゃんこを着ていて、

あ、あ、あ、と思って着て行きました。

00100001.JPG

歌舞伎座ではitomakiの見た限り、
ちゃんちゃんこを着ている人はいませんでした。

ちょっと、コレ、どうなの?って思ったけど、
何が流行るかわからないのが世の中だから、

itomakiと母が、
ちゃんちゃんこを着ているのを見た人の中には、

「あ、私、あんなの持ってない」とか、
「袖がないと涼しいかも」とか、

itomaki達をチェックした人もいるかもしれないと思い、
流行るとおもしろいなーと思った次第です。

歌舞伎見物のあとは、
銀ブラして、三越で買い物をしました。

買ったものは、ポンチョと傘。
このことは、後でかきますです。

木村屋で休息して

DSC_1233.JPG

帰路につきました。

銀座で買い物をしている時も
歩いている時も、

ちゃんちゃんこを着ている人は見ませんでした。

よく思い出してみたら、
母が張り切ってこのちゃんちゃんこを大量に作った時、

itomakiも数枚もらった事を思い出し、
流行らせるために(笑)今年からはコレを着ようかと、

箪笥の奥の方でくちゃくちゃになっていたちゃんちゃんこに
アイロンをかけてみました。

さて、数年後流行るのか?ちゃんちゃんこ(笑)
売ってないから流行らない可能性が高いですが・・。

またね。
nice!(7)  コメント(6) 

童心に帰って癒される [平和ネタ]

こんばんわ。

今日は良い天気で、気候が清々しく、
薄着で調度よかったです。

このところ本業の仕事が忙しく、
残業が続いていて、

・・・というのも、隣の課のパートのおばさんが
ちょっとヤラカシテしまって、

しかも連続で発覚して、
「これ、新聞に載っちゃうんじゃ・・」なんて

コソコソ話すくらいの事件が起きて、
担当者がその対処のために普段の業務がはかどらないため、

間接的にそのカバーに時間を取られ、
itomakiまでが残業となったのです。

普段は残業を全くしないから、
ちょっと帰りが遅くなっただけでも、

ペースが乱れて、寝るのが遅くなったりして
寝不足で、結局ずーっと調子が出ない日々。

だから、SNSで着物の記事と写真をみても、
文句を言いたくなったりしてました。

例えば、、「故人をしのぶ取り合わせ」などと書いて
薄いピンク~紫の着物に黒い帯を見たとして、

ピンクは百歩譲ったとしても、
写りこんだ爪がさぁ、なんだよ!、その爪はッ[むかっ(怒り)]

となったり、

着物でお料理の盛り付けをしてる写真をみても、
袖がかなり危うくて、

エプロンとか割烹着とか、
せめてタスキくらいかけてくれないと、

ちょっと、清潔感が・・[むかっ(怒り)]って思ったり、

お友達数人で着物でお出かけをして、
顔が写らないように全員背中向きの写真をみても、

お太鼓の形が全員同じなことに違和感を感じ、
背も太さも違うのに、

お太鼓の大きさも、タレの長さも
みんな同じって、どうなってんの?[むかっ(怒り)]って思ったり、

かなり、心がすさんでしまっていて、
他人の些細なことが気になって、

疲れるって、そういうことなのね(笑)

でも、今日は復活したんです。
お友達が東京から遊びに来てくれたんです。

茨城県立近代美術館の、
「志村ふくみ展」を見に来たのだだけれど、

楽しかったーー。
やっぱり、何回見ても、良いモノは良い!うん。

東京のお土産は、
可愛い缶に入ったチョコレートで、

食べ終わったら、何を入れようかな?って
考えるのも楽しいし。

志村ふくみ展の後は食事をして、
茨城県立歴史館で行われていたイベントへ移動し、

どこかの技能士会のブースで
銅板で折り鶴を作ったり、

DSC_1226.JPG

台にした木の角や、板の縁を使って
銅板を折り曲げて作ります。

細かいところはペンチも使いますけど、
意外と原始的な方法で作れてビックリです。

DSC_1228.JPG

木漏れ日の中、
粘土で埴輪を作ったりして、

DSC_1232.JPG

あっという間に時間が過ぎてビックリしました。

焼き上がりが11月というのもビックリしましたケド。

大人になっても、遊びででも、
モノを作るのって、いろんなことを考えたり、

一緒に作ってる人の作品を見て感じることもあったり、
急に集中したり、急にひらめいたり、

マンネリ化した生活の刺激になり、
非日常を楽しめるような気がします。

車の中の移動中も、

着付け教室のこととか、
着物のこととか、たくさん聞いてもらって、

スサンだ気持ちは初夏の風に乗って
どこかへ飛んで行ってしまったようでした。

新たな目標も見つけられたし、
お友達はわざわざ水戸まで来てくれたのに、

itomakiは何もしてあげられなくて、
申し訳ないなーと思ったけれど、

また、上京したら遊んでもらおうって、
自分のことばかり考えていますです。

あー、楽しかった[わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]

あ、職場の事件は、
まだ新聞には載ってませんので念のため(笑)

またね。

nice!(9)  コメント(8)