SSブログ

羽織の何が合わないか? [着物のこと]

こんばんわー。

今日は雨が降って、結構寒いです。
桜の頃は寒いなんて書きたいけど、

もうそんな季節ではなくて、

庭の牡丹が傘をさしたり、

DSC_1075A.jpg

近所ではあやめが満開に咲いたり、

いつの間にかアジサイも、花の形になって、
雨を待ち、色づく準備をしているかのように見えます。


昼間は汗ばむような気温の時も増えてきて、
羽織の季節も終わるのだなーと思ったりします。

itomakiは、実は自分の羽織を持っていなくて、
だいたいアンティークのお店で買ったり、

母からもらった(借りパクともいう)ものです。

一番のお気に入りは、絞りの羽織で、
目黒川のお花見にも着て行きました。

DSC_0987.JPG


そしてこの羽織はもちろん母からもらったのだけど、
実は母も、知り合いから譲ってもらったもので、

サイズが微妙。とても、微妙です。

いろんな理由で、itomakiの羽織は、
袖丈も、裄も、身幅もすべて微妙です(笑)

それでも直さずに着続けるのは、
単に直すのが面倒だからですが、

着る条件としては、
「ヒザにかけてシュッと見える」ということ。

DSC_0455.JPG

裄は合ってないけど、これでもお直し済みで、
反幅が短いため、これはこれで仕方ないパターン。

DSC_0742.JPG

これは、裄も身幅も小さいけど、
かなり細く見えるので、良しとしているパターン。

羽織紐もギリギリ。

そして、お気に入りの白い絞りの合わない所は、
繰り越しです、はい。

DSC_0967.JPG

繰り越しを自分の衿に添わせると、
ヒザの位置が広がってしまい、

シュッと見えていません。

DSC_0968.JPG

ヒザ付近に合わせると、衿が引けてしまい、

今若い子の流行りの洋服のようになっていて、
着物では着にくくて仕方ないのです。

始めは仕立てか、サイズが悪いのかと思い、
母に文句を言ったのだけど、

「あ、それは、繰り越しがあってないから。」

と、だから何?的にあっさりと答えてくれちゃって、
言い返せない状況になりました。

それからは、街でガラスに写る姿が気になってしまうので、
さすがに年貢を納めて、

専門家に直してもらおうと思いました。

これはちょっと、自分では直せないし、
失敗したくないから、直してもらおうかと。

ちなみに、母からもらった羽織は、
ココまでではないけれども、

少しだけ繰り越しの寸法が違っています。
ちょっとだけ広がってしまうのです。

DSC_1017.JPG

でも、まぁ、これはこれでいいかなーと
ギリギリ妥協です。

この記事を読んでから、目黒川のお花見の写真をみると、
確かに、羽織の裾は広がって見えると思います。

これは、もう、羽織の美学でしょ?

またね。
nice!(5)  コメント(8) 

文字セミナーに行きました。 [平和ネタ]

こんばんわー。

先週まで近所の桜はピークを過ぎてしまったとはいえ
まだまだ、咲いていて、

DSC_1054.JPG

散るのがいいとはいうけど、寂しいモノです。

石岡市の枝垂れ桜は、
普通の桜より少し遅く咲くみたいで満開。

DSC_1040.JPG

青い空には月もうっすらと入って、
良い写真がとれました。

桜が終わると、木々はどんどん葉が出てきて、
みるみる緑が濃くなっていくのでしょ。

itomakiが近所の公園で次に楽しみにするのは、柳。
夏の夜に柳が風でゆれるのも好きなんです。


さて、今年になってから着物を順調に着ることができていて、
先週は、「文字セミナー」に行ってきました。

DSC_1043.JPG

itomakiのお習字の先生は、文字ドクターの異名で、
子供の字でいじめを見抜いたり、

過保護の親を自覚させたりして、
社会に貢献している、スゴイ先生なのです。

漢字の、バランスや止め、払い等で、SOSを感知するのだとか。
それに文字の力で、成績もアップもするんだって。

それは、勉強だけでなく、スポーツとかも、です。

itomakiは大人だから、
あまり診断はしてもらえないけど、

お稽古で集中力をつけたり、幸運を招いて、
好かれる人の文字になりたいもんです、はい。

文字セミナーの後は、ゲストの中井信之先生の、
「美人なしぐさ」のセミナーでした。

中井先生は、劇団出身で、東京では
オーディションとかの審査員などもしているそうで、

美しいポーズを教えてもらいました。

DSC_1051.JPG

この日は能州紬とアンティークの更紗の帯。

セミナー後に習得したポーズを実践(笑)
真ん中がお習字の先生で、右が中井先生です。

これからはこのポーズでいこうかなと(笑)

いつもの鏡に向かって自撮りをするときのコツも
教えてもらったので、早く試したいです。

またね。
nice!(4)  コメント(4) 

「志村ふくみ展」に行きました [平和ネタ]

こんばんわー。

いよいよ桜も満開で、
薄手のコートも必要ないような日曜日でした。

今日は、本当は着付け教室の研修会でしたが、
町内会の総会があったために、行けませんでした。

普通なら町内会は行かないけれども、
昨年は役員で会計係をしていたから、申し送りがあり、

欠席するわけにはいかなかったのです。

石田先生のコーディネート講座行きたかったナ・・。

というわけで、午後から久しぶりにのんびりし、
近所の公園の花見をしたりしました。

DSC_1006.JPG

pnさんのブログのチューリップを意識(笑)

IMG_20190407_232702.jpg


はい、昨日はですね、近所の美術館で
「志村ふくみ展」に母と行ってきました。


志村ふくみ展のHP←クリック

オープニングセレモニーから参加しました。

DSC_0994.JPG

オープニングセレモニーには、
何を着て行こうか迷よったけれど、

紅花紬の訪問着を着て行こうと思いつき、
久しぶりのお洒落にワクワクし、

とても楽しみにしていました。

出がけに、このセレモニーをおしえてくれた知り合いに、
メールをしたら、あまり派手な格好をしていかないように

釘をさされて、かなり焦りましたが、
もう、出かける時間なのだから、着がえはしなかったです。

00080001.JPG

セレモニーには着物を着て参加していた方も多く見られ、
中には、itomakiに「とても素敵です」と、

話しかけてくれる方もいて、
心配をよそに、浮いたりはしていなかったみたいです。

進んだり戻ったりして、何回も展示を楽しみました。

母が「久しぶりにイイモノ見たわー」と
喜んでくれて、itomakiも嬉しくなりました。

午後からは、ふくみさんの娘さんで、
染色家の志村洋子さんの講演も聞きました。

itomakiは、近所で草木染とかの体験があったら、
参加したいと思っていたけれど、

だいたい満員になってしまったりして、
体験できないでいました。

ネットで草木染めを検索とかしていると、
次から次へと、染色学校の広告が上がってくるけれど、

なかなか思うような広告はなくて、

志村さんご一家が、染色の学校を営んでいると知り、
その学校に入学したいなーと思いました。

志村さんの染色に対する熱い思いに感動し、
色のことをもっと知りたい!と思ったからです。

「色」というよりは「色合わせ」を
知りたいのかもしれないです。

麻でも、綿でもなく、絹の染色で、しかも、
反物に織って、着物にするまでの学校なんて、

余計なモノが一つもないです。
まさに、それを知りたいと思っているのだから。

募集要項には、希望の動機の作文を提出しなければ
ならないから、遊びでは入学できなさそうですが[ふらふら]

東京にも分校があるみたいだから、
今年じゃなくても、絶対行きたい!!と

決意するitomakiなのでした。

またね。
nice!(5)  コメント(4) 

花も団子も [平和ネタ]

こんばんわー。

いやー、新年号が発表になって、
「令和」だってさ。Rとは思わなかったなー。

itomakiはね、Kと思っていたので、
慶応大学の「慶」とかどうかな?って思ってました。

そしたら、職場の同僚が、
明治の前が慶応だから、それはナイというのだけど、

明治の前は江戸でいいんじゃない?[むかっ(怒り)]って
思ったりしました。ダメ?


さて、昨日は、親戚の叔母さんからお誘い頂いて、
上京してきました。

ランチは八芳園と雅叙園はどちらがいい?と聞かれて、
itomakiには、どちらも行く機会のない所だから、

どちらでもいいですと言ったのだけど、
おばさんは雅叙園がいいようだったので、

ちょっと気を使って、雅叙園を希望しました。

義父の妹であるおばさんと、義姉と三人で女子会です。

目黒駅に10時に待ち合わせて、
東京都庭園美術館に行きました。

「庭園美術館」というくらいだから、
もちろんお庭はとっても素敵で、

日本庭園と西洋庭園があり、どっちも素敵でしたが、
建物は、アールデコ様式で、もっと素敵でした。

催しは、岡上淑子さんの展示です。

切り絵みたいに写真を写真に張り付けて、
一枚の写真にしています。

DSC_0977.JPG

フォトコラージュっていうみたいです。

itomakiは、多分、こんなのは、
自分では見に行かないと思ったけれど、

不思議の国のアリスの登場人物のように、
なんとも芯のつかめないその写真を、

ずっと、もっと、見ていたい気持ちになりました。

ランチの予約が1時30分なので、それまで
目黒川でお花見です。

DSC_0978.JPG

おばさんは、これを見せたかったみたいです。

川の両側に垂れてくる桜の枝が、なんともいえないです。
桜の枝でアーチになっている所もありました。

歩道を行儀よく並んで散策するのが、
とても都会的で、

なんて秩序の保たれたお花見なのだろうと思いました。

桜は、まだつぼみも少しありましたが、ほぼ満開で、
もう少し花びらが散ってくると、

川に花びらが落ちて、集まって、花いかだになり、
もっと落ちると、絨毯のようになると言っていました。

DSC_0986.JPG

川に花びらは落ちているけど、
筏(いかだ)のようにはなってはいませんでした。

人の波に乗って歩きながら(止まらずに)花見をして、
歩いて雅叙園に向かいました。

DSC_0987.JPG

中華はとてもおいしくて、
今まで食べたことのないようなモノも食べました。

雅叙園には、着物を着た人がたくさんいて、
おばさんもお姉さんもビックリしていました。

とっても満腹で、女子会も大満足でした。

またね。
nice!(5)  コメント(7)