SSブログ

「きりばめ」の別名を考える [着物のこと]

こんばんわー。

徐々に寒くなってきて、
秋も終盤ですよね?

今年の11月は、土日の度に忙しくて、
もう、あっという間に過ぎてしまい、

楽しみにしていた三連休も、
大忙しで終わってしまいました。

テレビではよく「平成最後の〇〇」みたいな
特集をみるけれど、

例えば、「平成最後の紅葉狩り」とかでは

平成最後といわれても、あまりピンとこなくて、

でも、少し前にニュースになった、天皇の園遊会は、
「平成最後の園遊会」と言ってもいいと思ったりします。

ピンマイクを付けた芸能人と、
天皇、皇后両陛下とのおはなしは、

ニュースでも話題になるけれども、
テレビには映らなくても、招待されて、

両陛下とお話をしている方は、沢山いるみたいで
itomakiがテレビで見た、和裁士の加藤静子さんは、

「きりばめ」という技法で有名になったと知って、

itomakiが、いちょうまつりで展示した
着物と似ているんじゃない?って、

図々しいことを思った次第なんです。

w-2.jpg

 ↑ 加藤静子さんの作品

奄美大島の伝統的な着物「大島紬(おおしまつむぎ)」の柄を使った、
「切り嵌(ば)め模様・大島訪問着」

以下、ネットから抜粋して説明すると

「切り嵌め」とはベースとなる生地を切り抜き、
そこに寸分違わぬよう、模様をはめ込んでいくという高度な技。

完成した作品を見ると、
生地の上から柄を縫いつけていくパッチワークと違って、

もともと一枚の生地だったかのように
凹凸がなく真っ平らで、

とても後からはめ込んだようには見えないのだそうです。


itomakiも、大島をつかってリメイクしたのは

DSC_0423.png

一応、アンティークの泥大島で、
身丈が短くて、着られなかった着物を

解いて洗い張りし、
同じような泥大島の生地を足すことで

生地を長くし、仕立て直したものです。

足した布にはデザイン性を持たせたけど、
訪問着調にせず、あくまで「紬」としました。


園遊会の加藤静子さんのニュース特集を見た時に、
ちょっと似ていると思ったのだけど、

やっぱり、技術が違うようなー?

「きりばめ」に代わるような、
オリジナルの、違う名前を考えようかな?

って思ってはみたものの、比べるのはやめました。

DSC_0503.JPG

 ↑ ただ四角にまっすぐ足しただけで(笑)

DSC_0504.JPG

 ↑ そもそも、大島の生地は軽いので、
あまり凹凸は気になりませんです(笑)

出来上がりは、だいぶ違いますが、
加藤静子さんの言葉で、itomakiも、

本当に共感したことが書いてありました。

これも、ネットからの引用です ↓

「古い着物って、洋服のように捨てられないんです。

でも、ただ残しておくだけじゃなく、
『再生して活かす』ことが、

文化の継承にもつながるんじゃないでしょうか。

これからも新しい作品に挑戦して、
若い世代にも和服の魅力を伝えていきたいですね」

だそうです。

ね?ソコでしょ~?
本当にそう思います。本当にそう思います。

またね。

nice!(6)  コメント(6) 

スタインウェイピアノの聞きくらべ [平和ネタ]

こんばんわ。

あーー

土日はあっという間に終わってしまいますが、
今月は、よいペースで着物を着れています。

昼間でも徐々に寒くなってきて、
羽織るものが必要になってきました。

「羽織ものは、紅葉と桜を目安に脱ぎ着する」とは
よく言ったものです。

県立歴史館の「いちょうまつり」はまだ続いていて、
今日は、和裁友とピアノコンサートに行ってきました。

IMG_20181020_181639.jpg

昨年も書きましたが、県立歴史館には、
日本最古モデルのピアノが展示されていて、

いちょうまつりでは、コンサートがあるのです。

今年は、同メーカーの現代モデルと、
日本最古のモノとの聴き比べをすることができたのです。

こう言ってはナンですが、itomakiは、
音楽は全くわかりませんです。

が、音の違いはわかりましたよー。

もちろんそれは、
今回のピアニストの酒井佳奈子さんと、

スタインウェイピアノジャパン社の方が、
前もって予備知識を説明してくれたからなのですが、

聞きくらべの説明では、分かりやすくいうと、
最古は水墨画で、現行はカラフルなのだそうです。

itomakiの言葉では、現行のものの方が、
音が明るくて、ハッキリしていると思いました。

そして、古いモノは、響きが悪いのではなくて、
ピンピンと尖っていない、という感じがしました。

あ、あ、最新のピアノの音が
尖っているわけではないです。

もちろん、
古いピアノの音がコモッているわけでもないです。

曲も誰もが知っているモノが多く、
とても聞きやすくて、2つのピアノの特徴が

わかるように組まれていました。

最新ピアノのトルコ行進曲と
最古ピアノのエリーゼのためには、

聞き入って、ウットリして、

もっと聞きたいと思ったし、
来年も絶対聞きに来ようと思いました。

お客さんは小学生も多くて、
コンサート終了後に両方のピアノを弾いていて、

子供の頃にこんな経験をできたら、
強い感性に響くだろうなーと思いました。


昨年の企画も、とても素敵でしたので、
貼っておきます。

幕末に思いを馳せるコンサート[←クリック]

よくわからないけれど、
ピアノの弦の写真を撮ってみました(笑)

DSC_0471.JPG

↑最古のピアノ

DSC_0472.JPG

↑現代のピアノ

このピアノは、良い音をだすために、
木の部分の塗装をしていないと言ってました。

DSC_0468.JPG

こんな距離で弾きくらべを聴けました。

DSC_0480.JPG

↑ ピアノを弾いているふりをするitomaki


お昼をゆっくり食べてから、
余裕の時間に到着するはずだったのに、

昨日の夜に、銀杏並木から、
天気予報の中継があったようで、

駐車場がまさかの鬼混みでした。
もう少しで遅刻するところでしたが、

ランチのビーフシチューは、
とっても美味しかったです。

DSC_0467.JPG

サラダは、食べ放題だし。

DSC_0466.JPG


またね。
nice!(8)  コメント(10) 

リメイク着物のブース [山本和裁研究学院]

こんばんわ。

今日は、とても良い天気で、風もなく
過ごしやすい日でした。

茨城県立歴史館では、11月1日~23日までの間、
「歴史館いちょうまつり」を開催していて、

とてもきれいな銀杏並木が迎えてくれています。

イベント中、特設ステージでは、高校生の音楽部が
和太鼓とか吟詠詩舞とか、オーケストラとかの

演奏も聞こえてきて、和やかな昼下がり的で、
雰囲気がとてもよかったです。


毎年お客としてイベントに来ていましたが、
今年は「リメイク着物」を展示させてもらいました。

DSC_0436.JPG

↑ 逆光のため、こんな写真で悲しいです。

DSC_0448.JPG

↑ かんたん着物は、
itomakiもいつもお世話になってる岩田先生で、

かんたん着物レンタルと組紐体験。


DSC_0450.JPG

↑ 麻の葉堂のあさみちゃんは、
時々itomakiも買い物するアンティークショップの店主で

アンティーク着物のレンタル。

ちなみにitomakiは、展示だけで、
これでいいのかな?って思ってました。

プロのカメラマンとかも来ていて、
着物で来館した方は、写真を撮ってくれるのに、

撮影に協力できなくて、スミマセン・・・という感じ。

itomakiを応援に来てくれたお友達の中には、
着物で来てくれた方もいるので、

その方は撮影してもらったけど、

撮ってくれたデータはもらえなくて、
どうなってしまったのか、不安です(笑)


itomakiが展示した作品は全部で5つです。

DSC_0445.JPG

女物(左)は、泥大島のアンティークで、
丈の短かった着物に、別の大島の生地(濃い茶色)を剥いで、

身丈を伸ばし、itomakiサイズに仕立て直しました。

カエデの帯もアンティークですが、
これは買ったものをコーデしました。

男物(右)は、本塩沢で、
女物を2枚組み合わせて、男物のアンサンブルにしました。

羽織の袖はおしゃれで半分の幅の広口にしました。

あとは、このブログでも紹介した、
帯とか、帯とか着物とかです。

itomakiの作品はミシンで縫ってしまうけど、
人形に着せた着物は、和裁士に縫ってもらったので、

本当に着物です(←意味不明・(笑))


itomakiのブースに足を止めてたお客さんは、
他の二つの着物ブースのお客さんとは

ちょっと客層が違っていて、
今後itomakiがリメイク着物を作っていくにあたり、

とてもよい経験になったと思っています。

テントの撤収が終わったあとに、
着物ブースの3人で写真を撮りました。

DSC_0453.JPG

レア参加のitomakiを真ん中にしてくれて、
とっても嬉しかったです。

今度、このような機会をもらえたら、
もっと積極的に見学してもらえるように、

看板とか、説明文とかを作って、
着物の仕立ての特徴がわかるようにしたいです。

休日のいちょうまつりのイベントはまだまだ続きます。

ライトアップ、プロジェクションマッピング、
有名人のコンサート、落語会などです。

来週は、ピアノのコンサートがあるので、
そちらにも行くつもりです。

またね。
nice!(6)  コメント(10) 

怒っているからじゃない?? [着付け]

こんばんわ。

今日はもう、クタクタです。

朝5時起きで、結城市に行ってきました。
この土日は、結城市で

「きものday ㏌ 結城」のイベントをしているのです。

DSC_0432.JPG

でも、遊びに行ったわけではありません。
ボランティアです。

ボランティアと思っていたけれど、
ほんの少しだけ(高速代くらい)お金をもらえたので、

正確には、アルバイトというのかもしれません。
ボランティアと思っていたから、マジ嬉しいです。

きものdayのイベントでは、結城紬の試着体験をしていて、
その、着付けのお仕事でした。

IMG_20181110_221759.jpg

結城市のこのイベントは、
毎年少しずつ改良されていて、まだ進化しています。

レンタル着付けの人だけで、70人くらいいるので、
自前で参加される方を入れると、

300人くらいの人が、
狭い市内を着物で歩いているような感じです。

ワークショップや着物関係の小さいお店や、
着物で楽しめる体験とかも、たくさんあって、

お昼を食べたら、あっという間っぽいです。

これが二日間なので、イベントとしては大成功ですよねー。
市の職員のOBも借りだされてました(笑)


他人事のようだけど、着付をしてあげるのは、
本当に久しぶりで、ちゃんと着つけられるか、心配でした。

というのも、昨日のことですが、
明日のイベントで展示するリメイク着物を、

ボディさんに着せてみた時に、
思うように着せることができなくて、

普通なら、一回でバシっと決められるのに、
納得できるような自分のリズムで着せることができなくて、

母に「どうしよう、へたくそになっちゃった」といったら、

「怒りながら着せてるからでしょ?」と言われました。

そうなんです。仕上がってきたリメイク着物の
柄の出方が気に入らなくて、ちょっと怒ってました。

DSC_0423.JPG


やっぱり、何事も平常心を持ってのぞまないと、
慣れた作業でも、上手くいかないモノだよなー。

でも今日は、ちゃんと落ち着いて出来ました。

短時間で何人着せただろう・・・。
最後は、ファッションショーに出演する方の、

留袖まで着せてしまったから、
ノッてきたのかもしれません(笑)

結城紬、ホッコリしていて、本当に好き。

地機で織った、本場結城を無料でレンタルするなんて、
取り組みもスゴイけど、

システマチックに効率よく運営している着付けチームも
スゴイなーと思いました。勉強になったなー。

結城から急いで帰ってきて、
午後からはなぎなたのお稽古に行きました。

11月24日に発表会?があるので、それの練習で、
休めないし、休みたくないのです。

発表会に出させてもらえて、うれしいのです。
あー、忙しい、忙しい[わーい(嬉しい顔)]

あ、でもその前に、
明日の「いちょうまつり」のイベント頑張らないと[手(チョキ)]

またね。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(6)  コメント(2) 

「いちょうまつり」でリメイク着物を展示します [山本和裁研究学院]

こんばんわ。

数日前から気が付いていたけれど、
11月になっていて、

よく言われるていることだけど、
カレンダーが最後の一枚になってます。

毎年11月は、良い頻度で着物を着ることができていて、
今年も、土日の度に着ることができそうです。


今月の大大イベントは、なんといっても
「茨城県立歴史館 いちょうまつり

昨年までは、茨城キモノジャックのお手伝いをしていたから、
大忙しでしたが、

今年は、いちょうまつりのイベントに
直接参加させてもらえることになったのです。

itomakiのブースは、「リメイク着物」

ずっと作ってきた、
着物達を展示する機会を頂きました。

よって、今年は、いちょうまつりの宣伝を
いたします[断言!]

SNSを使って宣伝するようにと、
担当者のパワハラが凄いのです(笑)

でも、itomakiは、本業の仕事の都合上、
あまり宣伝はできないので、

おとなしくしていたのですが、
そんなの、書き方でどうにでもなるでしょ?

ってことで、

そもそも、いちょうまつりとは、
茨城県立歴史館で11月に催されるイベントです。

詰め込み過ぎて、どこを見ていいかわかりませんが(笑)

IMG_20181026_194529.jpg

こんなにたくさんの、出し物があるのです、

itomakiは、11日(日)に、
母の学校の名前で、リメイク着物を展示します。

他の着物ブースでは、
アンティーク着物と、簡単着物(3部式)の試着体験や、

プロの写真家による写真撮影、フォトスポット巡り、
アド街ック天国風な、ちょっとだけでる動画等、

数時間は楽しめるようになっています。

他にも、技能士会や、ミニ新幹線[電車]など、

チラシの字も細かくて
よく読まなければ、わからないほど、詰め込んでいます。

それと、いちょう並木のライトアップと
プロジェクションマッピングにも力を入れています。

IMG_20181026_194535.jpg

そして、今日、NHKの「いばっチャオ」に
着物ブースの方と出演してきました。

received_284528545521554.jpeg

itomakiのセリフは、

着物好きな方にお勧めのイベントです。
11日(日)に

「いちょうまつり 着物コレクション撮影会」を
開催いたします。
いちょう並木をバックに写真をとることができます。

レンタル着物も用意しています。
11時から14時までの好きな時間にご参加ください


でした。

received_180385019568439.jpeg

「撮影会」というのは、
いろんな意味にとれるのですが、

itomakiは詳細を知らないでいます。
撮影会って、なんなんだろ?

またね。

nice!(6)  コメント(6)