SSブログ

着物を日常着にしたい。 [着物のこと]

こんにちわー。

自粛中に書き溜めたブログも全部出してしまって、
ちゃんと時期にあったネタを探しています。

先週までちょっとチグハグで、
定期的にアップできたのは、書き溜めていたからです、はい。

読んでいる方は分からないかもしれないけれど、
私の書いている「ソネブロ」とよばれていたブログは、

昨年の秋の頃かな?SSブログに名前が変わって、
ログインやパスワードを再設定したのだけど、

この6月からシーサーブログという所に譲渡されて、
そのまま使えていますが、

今後どうなるのかはわかりませんです。

私の大切な居場所なので、
変わらず、このまま使い続けたいモノです。


さて、今日は少しシリアスに考えたことを書きます。

コロナの騒ぎで、
着物の必要性について考えさせられました。

もちろん、呉服屋の社長として(笑)
着付教室の講師として、

アンティークリメイク大好き人として、
和裁士の母を持つ一人として、

着物業界人になりきって考えたことを書きます。


普段の生活で着物なのを売りにしている人は、
着物業界の人か、ちょっと特殊な仕事をしている人とか、

普通のサラリーマンではないことが多いです。

アンティークも好きだけれど、
古いモノを回すだけでは、

着物業界全体としては活性化しませんで、

新しいモノが売れなければ、
根柢の所から、循環することはないのです。

職人も商人も技術者も、消費者も全員ってことです。

糸を作って、デザインを考えて、
織って染めて(又は染めて織って)、

売って、買って、仕立てて、
洗って直して、最後は生地としてまた使う・・。

昔ながらの伝統技術を受け継ぐ素晴らしくて大変仕事も、
新しいモノが売れなければ、成り立ちません。

新しいモノには、素材や作業工程もいろいろあり、
昔ながらのモノだけが、素晴らしいとも限りません。

そして、貧相な見た目とはうらはらに、
写真映えはかなりいいので、言葉を出なくなります。

そうはいっても、便利な小物も、改良しすぎて
かえって複雑になっていると思わせるものもあります。

その辺のどうどう巡りが、
いまいち自分の中で整理できないでいました。



外国人向けに京都や浅草とかでレンタルをしていて、
その意味では、注目度の高いように思ったりします。

日本人はというと、
成人式の振袖が最後の砦という以外あまり注目はなくて、

また、それらも、インクジェットで染められた
価値の見定めができない加工の着物が多くて、

一概に質が悪い訳ではないと思うけど、
華やかさやキラビヤカさに寄りかかっていると

言わざるを得ないものがあふれてしまっている
ように思ったりします。

私が思うのは、
みんなはそれを、分かって着ているのか?ってことで、

着物は暑くて重くて苦しくて、
晴れの場に我慢して着る衣類でないことは広めたい。

夏まつりと花火、観光地のそぞろ歩き、
卒業式、成人式、結婚式だけの衣装でもない。

週末に気分を変えて美術館や展覧会へ、
いつもと違うお洒落をして出歩き、

少し違う自分を見せたりしたい。

流行に流されることなく、

素材や肌触り感、デザインのプロセスを
伝えるようなものを身につけたい。

着物という衣服の出来上がる過程を知り、

そのような日常を組み込まれた社会を残すことが
伝統服飾文化を残す道ではないか。

誰も着なくなり、国立美術館や
外国の博物館にだけ展示されているのでは、

着物を日常着として取り戻すことはできない、

本当にそうだなーー、と思う。

内容の本が発売されたようなので、
早速買いました(笑)

読んだらまた感想を書きますです。

どこまでがitomakiの言葉で、
どこからが本のあらすじの抜粋かは、

ここでは書きませんけど(笑)。

『きものとデザインーー作り手売り手の150年』

届くのが楽しみです。

またね。

nice!(9)  コメント(4) 

nice! 9

コメント 4

pn

トイガン業界と一緒にするのも何だけど兎にも角にも底辺拡張が急務なんすよ、特にモデルガンは。
で、着物に当てはめるとモデルガンよかカメラ業界の方が着物の現状に似ているのかなと思います。スマホと言う簡単ツールに圧されてデジタル一眼レフの必要性、ともすればデジカメその物の存在意義を揺るがしてます。
で、SSの登録やった?
by pn (2020-06-08 06:24) 

サザエ 

何故ですかね~?
やっぱり、一旦途切れてしまいそうになり、
そこで出来た着付け教室で、色々事細かに?厳しく?教えるようになったのも一つなのでは?
と思ったりします。着物警察とかも居たりすると言いますしww
だから、私は着物は自分で着れるんだよ~
美容院で着せてもらったりしなくても大丈夫なんだよ~
ということを少しばかりでも子供や孫に思って欲しいと思い、
ことあるごとに。。着物を着たり←母さんが着れるならと思ってもらえれば嬉しいww
帯ですよね。。大人の着物で難しいのは(笑)
とりあえず、帯が結べれば、着物は着れるとおもうのでww
着せ付け方を知らない私は思い切って帯を1本、二部式に変えました。。長女に着せるためにw
二部式なら着せ付けを知らない私でも着せられるだろうって思ったのですww
それもこれも、安い中古品だったからですがねww
着方を教えてもらっているうちは恐らく日常着としての定着は難しいのかな?
というか、
着物は、着方を教えてもらわないと着れないもの
という日本人の認識を変えたいですね^^
初めはどんな着方をしても、右前で着てれば良しとするくらいの?
許容があれば。。と思ったり(笑)
着ているうちに、色々あぁしたい。。こんな風に着たいという
本人の発想が生まれるんだと思うので^^

あと、文化の継承として。。
やっぱりお金に余裕がある人に、あれもこれも手を出してもらって、
支えてもらい、
私は着物に興味のある者の底辺としてそのお零れを着せてもらうしかないかな~?
あなたの買った着物。。私が引き受けますみたいな??( ゚Д゚)
いつの日か、更からの新品を誂えてみたい。。のが遠い夢(;^_^A
by サザエ  (2020-06-08 06:39) 

itomaki

pnさん、カメラのことは分かりやすく似ているように思います。
スマホカメラの良さも認めざるを得ないです。一眼レフを愛してやまない人とは求めているモノが違うのでしょうけれど、ポリ着物もよいところがあるのだから、スマホカメラくらい一般人に受け入れられればいいのになって思います。
by itomaki (2020-06-20 22:24) 

itomaki

サザエさん、やっぱりさー、大手の着付け教室の犯した罪は大きいと思います。押し売り感が強い印象ばかりが独り歩きしているのも業界の問題ですよね。どうせ着ないモノを買わされるっていう気持ちになって当たり前なのでしょうけど。
by itomaki (2020-06-20 22:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント