SSブログ

着物誂えの社会的ポジション [着物のこと]

こんにちわー。

はーあぁぁ。スマホがまたまた壊れて、
嫌になっちゃいます。

サポートセンターに強引なことや、
強い文句は言いたくないけど、

買ったばかりなのに、泣き寝入りはできないですよ。

会話を録音されているとなると、
暴言ははけないから、冷静に、冷静に。はい。


コロナウイルスもスゴイ感染率で、
オリンピックとか大丈夫なのかな?

あの国の人達がいなくて、
空いていていいこともあるけど、

日本て、そんなに外国人が買い物しないと困る国に
なっていたのかな?って、思ったりします。


さて、着物あるあるではないのだけど、
ちょっと耳を疑うような着物話になったりするので、

覚えているうちに書いちゃおうと思います。
一応ですが、悪口ではありません(笑)

行きつけの美容室でのお話。

itomakiが着物の仕事をしているのを
知ったばかりの美容師さんに、

itomakiの家では、「着物のサイズ直しを承る」と
言ったら、

「えー、洋服のお直しはたくさんあるけど、
着物のお直しの店はないから、いいかもしれないですね[exclamation]

だってさー。

まぁ、着物の縫製の仕方なんて、知らないし、
考えたこともないのでしょ?

工場に並んで、ミシンでガチャガチャ縫っているような、
そんな感覚だろうと思ったら、ガッカリしてしまった。

他の職業ならいざしらず、

着付けの勉強をしている美容師さんには、
知っていてほしいと心から思って、ホントがっかりするが、

既製品を直すのと、
誂えるのは、別に考えてほしいと願ってやみません。

もうちょっと、勉強してください。
お願いします。


[パンチ]


先日Facebookの投稿で、
itomakiの知り合いの知り合いの美容師さんが、

帯屋さんにお願いをしていました。

身体が大きくても小さくても、
帯の長さと帯幅が一緒なのは、

着上った時のバランスが悪いので、
サイズを複数作って下さい。

だってさ!

この問題に関しては、
どこからツッコミを入れていいのか、わかりません(笑)

自分の帯なのに、自分のサイズじゃないの?

そもそも、着せてもらった人はどう思っているのか?

そもそもソレは自分の着物なのか?
自分のモノとしても、既製品を買ったとか?

着物のサイズは万能と思い過ぎてないか?
それは、誰の知識なのか?


アンティークとかはそうだけど、
着物も(帯も)実用的着ていた世代のモノは、

すべて大きさ・サイズは違っているはず。

自分用に仕立てて、体の長所が活きるように。
欠点が隠せるように工夫して仕立てていたのだから。

大きけりゃイイってもんでもなく、
小さくても着れるってもんでもない。

洋服も生地を選んで誂えている人と
同じと思うけど。

着上った時に良いかどうかは、
本来、お客様が考える事なのに、

着付け師に丸投げで、
「私、着物のことわからないから」などと

開き直ったりされるのも、モヤモヤするし、

「仕立て」とか「誂え」という認識も、
社会の歯車から消えているのも、モヤモヤする。

腕の良い仕立屋なんて、
おとぎ話や童話にしか出てこないのかな?

手作りとかDIYは、「一部の人のこだわり」になり、
めんどくさがれたりするのは、悲しいです。

袖の長さや衿の角度とかで、
自分を表現するなんて、マニアックで素敵と思うのに。

何度も書きますが、
これは、世間話で、悪口ではありません。

今週は、彼のお父様が卒寿のお祝いをしたので、
彼のお母様から頂いた着物で参加しました。

IMAG0011.jpg

小さい毛ど、無理して着ていますが、
調度良い具合に引っ張れて、心地よいです(笑)

帯はアンティークの更紗、
帯留めは梅で、菱餅の根付けをしています。

またね。
nice!(3)  コメント(6) 

nice! 3

コメント 6

pn

2番目の帯の話、イマイチ理解出来ないんだが。その人は何かね?帯とベルトを勘違いしてるとかか?市販品でもその人に合わせてるよね普通(^_^;)
by pn (2020-02-24 08:41) 

こっちゃんまま

うーむ、かつては洋服も誂えるものだったんですけどね~。
私は、大きいので、身幅とか裄とか既製品?は合わないんです。
反物を買って、仕立てを頼んで・・・が普通だと思っていたんですけど。
ただ、美容師さんの帯の話は、もしかすると、と思うことがあります。
全通の帯でないもの(太鼓柄とか六通)だとおデブはうまく柄が出ない。袋帯も二重太鼓ができない、ということではないかしらん。名古屋帯も鏡に仕立ててないと前幅出せないですよね。
やりようはある(もちろんitomakiさんはご存じ)わけですが、そこまで教えてないのかも。私は着付けを三崎千恵子さんに習ったのですが、三崎先生はこのあたり、丁寧に教えてくれました。襦袢の抱きが足りないときは半襟の幅で補うとか・・・。

by こっちゃんまま (2020-02-27 17:22) 

itomaki

pnさん、そうなのよー、意味わかんないでしょ~?
自分に合わせるってことを着る人自身が考えないで、着せてるが考えているだけど、着せてる人もどうしたら合うのか自分自身で考えないで、帯を作っている人にゆだねているのよ。帯を仕立てる人に頼めば、多少の大小は何とでもなるのに、ズレているんです。

でも、そもそも、着る人が仕立てる人に頼めば、そんな面倒なことにはならないのだけど・・・ってことです。
by itomaki (2020-03-01 16:43) 

itomaki

こっちゃんままさん、いいなー。三崎千恵子さんは、寅さんのおばちゃんですよね。アノ着方は、演出だったのかなぁ?着方に雰囲気がありましたよねー。(生意気な事言ってすみません)

ブログの話題の美容師さんは、小さいお客さんに着せにくいと言って、帯屋さんに帯幅の小さいサイズを作ってほしいと言っていたのです。
もうさぁ、論外でしょう?
衿芯で抱きを足すのは、あのやり方ですよね?ねー。ふふ。
by itomaki (2020-03-01 16:53) 

野風

お義父様のお祝いにお義母様のお着物をお召しになったとは素敵!
皆さん嬉しく思ったことでしょう。

衿芯で抱きをたすというのは、マニアックだわ。
いつか教えていただけたら幸いです。
by 野風 (2020-03-07 16:15) 

itomaki

野風さんのように、私の心憎い演出を(笑)気づいてくれた親戚はいませんでしたよ。お義父さんは、一応伝えたら、じーーーっと見ていましたケド。
by itomaki (2020-03-09 00:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント